これまで油は「ダイエットに良くない」・「摂りすぎると生活習慣病になってしまう」等の悪いイメージが強かった方も多いと思いますが近年オリーブオイルを始め、ココナッツオイルやアボカドオイルなどヘルシーで栄養価の高い食用オイルが大流行しています。
それらの人気食用オイルはなんとなく”健康に良い”とわかってはいるものの目的や症状に合わせて適切なオイルを選ぶことは事前に具体的な知識を得ていなければなかなか難しいものですよね。
そんな食用オイルについて詳しく理解している資格の一つとして食用オイルソムリエというものがあります。
食用オイルの特徴について
食用オイルは主に脂肪酸の種類(飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸)によって分けられます。
体に悪い印象の強いバターやラードに含まれる油は飽和脂肪酸に分類されますが、実は健康効果が高く、最近人気のココナッツオイルの脂肪酸も飽和脂肪酸に分類されます。
しかし、ココナッツオイルは中鎖脂肪酸という脂肪を溜めにくい優秀成分を含むことからうまく活用することでダイエット効果に期待できるとされています。
一方、不飽和脂肪酸にはオレイン酸を含むオリーブオイル・アボカドオイル・アーモンドオイルなどがあります。
<オレイン酸の働き>
・動脈硬化予防
・便秘解消
・悪玉コレステロール減少etc…
油は脂肪酸によって様々な働きがあるので単に油といっても大変奥が深いアイテムなんです。
食生活こそ毎日の健康的な生活に直接関わる要素となりますので食用オイルの正しい知識を得て自分や家族の健康的な食生活をサポートしていきたいものですね。
食用オイルソムリエとは?
食用オイルソムリエとは、それぞれの油の特徴や効能、使い方について理解し、人が求める効果に対し最適な食用オイルを選び・使用できる能力を有す方に与えられる資格となります。
食用オイルソムリエの資格を取得することで自分や家族の食生活を豊かなものへランクアップできることはもちろん、職場や講師活動を行う上で誰かの役に立つこともできます。
今後の活躍の幅を広げていきたいという方に大変おすすめの資格です!
食用オイルソムリエの試験概要について
・受験資格→特になし
・受験料→1万円(税込み)
・試験日程→偶数月20日~25日
・受験方法→WEB申し込み後、在宅受験
・合格基準→70パーセント以上
食用オイルソムリエの資格試験は日本安全食料料理協会が主催する資格試験の一つです。
試験スケジュールは年に6回開催されますので自分のペースにてじっくり勉強を進めることができる点や、周りを気にせずに実践できる在宅受験という形式が嬉しいと評判を得ています。
食用オイルソムリエの口コミ・評判
・現在調理関係の仕事をしているのでスキルアップのために取得しました。
・資格を取得したことでお客様からの信頼度が高まりました。
・食用オイルのもつ力に魅了されています。
などのご意見が寄せられています。
日本安全食料料理協会では食用オイルソムリエの資格試験以外にもワインコンシェルジュ認定試験・和食エキスパート認定試験・カフェオーナースペシャリスト認定試験など食に関連する様々な資格を取り扱っていますのでご興味がある方は是非一度日本安全食料料理協会の公式HPからご覧になってみてはいかがでしょうか?