通学講座
【キッズ向け演技&ダンス】サニースクエア
サニースクエア 映像・芸能
8/25体験レッスン実施!
この講座の特徴
1
主体性&自主性を育もう!
レッスン中は「発言の機会」を多く設けています。
自由に発言を求めると、積極的なお子さんが発言する機会は多くはなりますが、当スタジオは少人数制なので、全員に順番が回ってきやすく、控えめなタイプのお子さんも、釣られて発言していくようになります。
またお芝居の練習では、絵本など、お子さんでもよく知っている童話を素材に寸劇の練習などもいたします。
慣れてきたら、自分のセリフはお子さん自身が決めていくようにしています。
また設定のみ与え、自身で考えて表現する即興(インプロヴィゼーション)なども行います。
お子さん自身が楽しく感じていくと、設定自体のアイデアも膨らむようになります。
学校生活においても、リーダーシップ、フォロワーシップなど、その場の状況に応じて自分の意見を発言したり、 考えて行動を取ることは大切です。
社会に出れば、更に重要になってきます。
単に言われた事を実施するだけでなく、「自分で考えて行動する」力を育てるレッスンを目指しています。
自由に発言を求めると、積極的なお子さんが発言する機会は多くはなりますが、当スタジオは少人数制なので、全員に順番が回ってきやすく、控えめなタイプのお子さんも、釣られて発言していくようになります。
またお芝居の練習では、絵本など、お子さんでもよく知っている童話を素材に寸劇の練習などもいたします。
慣れてきたら、自分のセリフはお子さん自身が決めていくようにしています。
また設定のみ与え、自身で考えて表現する即興(インプロヴィゼーション)なども行います。
お子さん自身が楽しく感じていくと、設定自体のアイデアも膨らむようになります。
学校生活においても、リーダーシップ、フォロワーシップなど、その場の状況に応じて自分の意見を発言したり、 考えて行動を取ることは大切です。
社会に出れば、更に重要になってきます。
単に言われた事を実施するだけでなく、「自分で考えて行動する」力を育てるレッスンを目指しています。
2
協調性を育てよう!
お芝居もダンスも、一部の例外もありますが、基本的に一人では出来ません。
お芝居は会話をして成立しますので、二人以上の仲間との協力が必要です。
ダンスも、群舞では仲間と合わせて動いたり、ぶつからないように位置を取るなど、協力や気遣いが必要です。
しかしどちらも「個を控えて和を重んじる」ということではありません。
表現において、個性を発揮することはとても大切です。
自分を発揮するためにも、相手と協力し相手を活かす必要があるので、発表や実演の機会を重ねることで、自ずと協調性が身についていきます。
1プラス1は2ではなく、もっともっと大きくなれるのです。
お芝居は会話をして成立しますので、二人以上の仲間との協力が必要です。
ダンスも、群舞では仲間と合わせて動いたり、ぶつからないように位置を取るなど、協力や気遣いが必要です。
しかしどちらも「個を控えて和を重んじる」ということではありません。
表現において、個性を発揮することはとても大切です。
自分を発揮するためにも、相手と協力し相手を活かす必要があるので、発表や実演の機会を重ねることで、自ずと協調性が身についていきます。
1プラス1は2ではなく、もっともっと大きくなれるのです。
3
引っ込み思案を克服しよう!
お芝居は「セリフ」が定められています。
決まったセリフを決まった順番で交わすことが基本ですので、繰り返し練習することで、人前で発言することに慣れていきます。
またダンスは音楽に乗って身体を動かすことなので本能的に楽しいと感じやすく、気持ちが解放されやすくなります。
少し難しい振り付けを練習して出来るようになることで達成感が得られ、克服する喜びや向上心が生まれていきます。
もちろん最初から上手には出来ません。
練習だけでなく、発表の機会に失敗することも出てくるでしょう。
しかし、人見知りや引っ込み思案の克服には、失敗を恐れずに挑戦して、少しずつ出来るようになったという実感や経験が大切です。
恐いのは失敗することではなく、失敗を恐れて進めないことです。
決まったセリフを決まった順番で交わすことが基本ですので、繰り返し練習することで、人前で発言することに慣れていきます。
またダンスは音楽に乗って身体を動かすことなので本能的に楽しいと感じやすく、気持ちが解放されやすくなります。
少し難しい振り付けを練習して出来るようになることで達成感が得られ、克服する喜びや向上心が生まれていきます。
もちろん最初から上手には出来ません。
練習だけでなく、発表の機会に失敗することも出てくるでしょう。
しかし、人見知りや引っ込み思案の克服には、失敗を恐れずに挑戦して、少しずつ出来るようになったという実感や経験が大切です。
恐いのは失敗することではなく、失敗を恐れて進めないことです。
この講座の動画
講座名 | 【キッズ向け演技&ダンス】サニースクエア |
---|---|
対象 | 5~12歳の男女 |
開講時間 | 毎週末(土日いずれか)1回2時間 |
受講費用 | ●レッスン料 : ¥10,000/月(教材費など含む) |
お支払い方法 | 現金 |
スクール情報
スクール名 | サニースクエア |
---|---|
所在地 | 152-0002 東京都新宿区西新宿1丁目 |
最寄り駅 | JR山手線新宿 |
スクールの特徴 | サニースクエアでは、演技レッスンをしています。 演技は、他の誰でもない自分を通して、言葉を使って行う表現です。 練習は、自信を持って自分の言葉で表現するために役立ちます。また自分のことだけでなく、シーンを作るためには仲間との協力も不可欠です。 コミュニケーション力、適応力、協調性などが磨かれます。 演技レッスンは、社会で生活するために必要なスキルの練習になります。 実際、演技の練習方法は、プレゼンテーションや販売の場面で有効だと、企業研修などでも積極的に取り入れられています。 当スタジオは、少人数で行っています。 レッスン時間中、皆が必ず発言できます。順番も必ず回ってきます。 自由な意見交換も大切にしています。 ダンスのレッスンも行っています。 ダンスはリズム感と自由な身体を育み、気持ちをオープンにしてくれます。 心もオープンになり、発言がしやすくなっていきます。 自分を知り、自分の本当にやりたい事が見つけられたら人生はきっとハッピーです。 当スタジオでのレッスンを通して、「オンリーワンの個性」を発見し、伸ばしていくお力になれればと思います。 ●1クラスは10名以下。伸び伸びと元気に発言できる演技レッスンです。 ●5~12歳対象。 (5歳以下でも、親御さんと離れる事が可能であれば受講頂けます。) ●発声、表現に関するゲーム、身体を動かすためのゲーム、発表体験、インプロヴィゼーション、ディベートなどを行います。 ●さまざまな発表の機会を設けています。人前で実際に発表する事で、お子様自身が演じる楽しさを実感し、自信や次のモチベーションに繋げていくことが目的です。 ●プロデュース公演への出演の機会があります。責任を果たすことや達成感や充実感を得る喜びなど、貴重な体験を得られ、自信に繋がります。 ●映画、ドラマ、CMなど各種オーディションのご案内をしています。 |
優待クーポン
優待クーポンは発行されていません。
体験教室
サニースクエア★8/25体験レッスン実施!★キッズ向け演技&ダンス!
体験教室内容・注意事項
8/25(土)AM10:30~体験レッスン実施します!
体験レッスン初回¥1,000。
体験当日にご入会の方は体験料金をキャッシュバック!
体験当日にご入会の方は入会金¥10,000を半額の¥5,000に!
新規クラス設定予定。
今なら全員初めてからスタートできます!
動きやすい服装、上履き、飲み物(ペットボトル、水筒な…