通学講座
逮捕術のもとにもなった競技武道、日本拳法
日本拳法 今治拳友会 ヨガ・スポーツ・ダンス
受講対象 | 幼年年中、年長、小中学生、高校生、一般 |
---|---|
受講期間・回数 | 不定 |
費用 | ■会費(毎月) 2000円 ※(子育て支援、親子で武道奨励、兄弟家族割引制度あり) ■登録料 (毎年) 中学生以下3950円 高校生6500円 一般8300円 ※(スポーツ少年団登録、スポーツ安全保険、日本拳法連盟、競技連盟、県連盟、県スポーツ協会登録等) |
この講座をシェア
「やる気!勇気!元気!」 今治拳友会
具体的な目標をもてるように!
目標を達成し実現していけるように!
目標達成への過程を楽しめるように!
この講座の特徴
1
逮捕術のもとにもなった競技武道、日本拳法
日本拳法は、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘のベースとなった総合格闘技で、警察や自衛隊の訓練に取り入れられている武道です。日本拳法は、安全防具(面・胴・股当・その他)とグローブを着用して殴打技、蹴り技、関節技を駆使して勝敗を競い合う競技武道です。小学生・中学生までは、投げ・逆捕りはありません。鍛錬を積むことで、心身の健康や礼節を身につけます。
2
武道としての拳法
武道精神とは「日本の心」であり「武道の心」です。「礼に始まり、礼に終わる!」礼節を重んじ、礼儀を身に付けることができます。「上級生は、下級生をいたわり下級生の良き模範として、下級生は上級生を敬う。」相互扶助の精神、団体活動の中で責任感や協力心を養います。 拳法を通じて「感謝の気持ちがもてるような心!」、「他人の痛みのわかる優しい心!」を育て、「最後まで諦めない気持ち!」忍耐力・自制心を養います。
具体的な目標をもてるように!
目標を達成し実現していけるように!
目標達成への過程を楽しめるように! それぞれの目標に向かって…
次世代を担う子ども達の無限の可能性を引き出すとともに、礼節と調和をもった人間形成を目指す「武道」としての「拳法」を学びます。
具体的な目標をもてるように!
目標を達成し実現していけるように!
目標達成への過程を楽しめるように! それぞれの目標に向かって…
次世代を担う子ども達の無限の可能性を引き出すとともに、礼節と調和をもった人間形成を目指す「武道」としての「拳法」を学びます。
この講座の動画
講座名 | 逮捕術のもとにもなった競技武道、日本拳法 |
---|---|
対象 | 幼年年中、年長、小中学生、高校生、一般 |
期間 | 不定 |
開講時間 | 毎週 火曜日・ 木曜日・ 土曜日【少年部】 19時00分~20時40分 【高校・一般部】19時00分~22時00分 |
受講費用 | ■会費(毎月) 2000円 |
スクール情報
スクール名 | 日本拳法 今治拳友会 |
---|---|
所在地 | 794-0823 愛媛県今治市郷本町2-2-25 |
最寄り駅 | JR予讃線今治 |
スクールの特徴 | 「やる気!勇気!元気!」 今治拳友会 1. 拳法ってなに(What is Kempo?) 日本拳法は、警察の逮捕術や自衛隊の徒手格闘のベースとなった総合格闘技で、警察や自衛隊の訓練に取り入れられている競技武道です。 2. 武道としての拳法(Kempo as the budo) 武道精神とは「日本の心」であり「武道の心」です。 「礼に始まり、礼に終わる!」礼節を重んじ、礼儀を身に付けることができます。 「上級生は、下級生をいたわり下級生の良き模範として、下級生は上級生を敬う。」 相互扶助の精神、団体活動の中で責任感や協力心を養います。 拳法を通じて「感謝の気持ちがもてるような心!」「他人の痛みのわかる優しい心!」を育て、「最後まで諦めない気持ち!」忍耐力・自制心を養います。 ◎具体的な目標をもてるように! ◎目標を達成し実現していけるように! ◎目標達成への過程を楽しめるように! それぞれの目標に向かって… 次世代を担う子ども達の無限の可能性を引き出すとともに、礼節と調和をもった人間形成を目指す「武道」としての「拳法」を学びます。 今治市スポーツ協会 種目協会「今治拳友会」「日本拳法今治スポーツ少年団」は、日本拳法を通じて青少年の健全な精神と身体を育成する事を目的として活動しています。 |
優待クーポン
優待クーポンは発行されていません。
体験教室
初めての日本拳法体験
体験教室内容・注意事項
今治拳友会(日本拳法今治スポーツ少年団)では、会員(団員)を募集しています。年齢・性別問わず、未経験者・大歓迎です。
ジャージや運動着、空手道着や柔道着などで稽古に参加していただいて、構いません。
但し、危険防止のため、ファスナーやボタンなど、固い物が付いていない服装で参加して下さい
子どもだけ(中学生以下)での見学、体験はご遠慮下さい。
必ず保護者の付き添いが必要です。 (入会後は、保護者の付き添いの必要はありません。)