通信講座
建築模型・住宅模型デザインコース
諒設計アーキテクトラーニング インテリア・建築
受講対象 | 初心者 |
---|---|
受講期間・回数 | 6ヶ月 |
費用 | 建築模型・住宅模型デザイン2級取得講座 受講料 一括 58,000円 分割4,200円×15回初回4,420円 建築模型・住宅模型デザイン1,2級取得講座 受講料 通常 174,000円 →特別価格120,000円 分割 6,700円×20回(初回7,100円) |
この講座をシェア
趣味で模型を作りたい方、 模型のプロになりたい方の為の2大コースを用意。
建物の完成予想を作成する建築模型・住宅模型。2次元の図面を3次元に立ち上げる建築模型は、男女、年齢、また仕事、趣味にかかわらず多くの方に人気があります。気軽に模型作りに挑戦してみたい!という人にも、模型の世界でスペシャリストを目指したい!という人にもおすすめのコースです。
この講座の特徴
1
建築模型・住宅模型デザイン1,2級取得講座を卒業すると「実践建築模型認定試験1級、2級」、「建築模型技工士インストラクター」の3資格が100%取得出来ます。
本講座の最終試験に合格し卒業を認められると、卒業と同時に建築模型技工士マスターの建築模型資格が認定されます。また、本講座は日本デザインプランナー協会が主催する『実践建築模型認定試験』の資格取得対策としても有効なカリキュラムを採用しています。W資格を取得し、技能を証明する事で仕事の幅やチャンスが大きく広がります。
2
資格1:建築模型技工士インストラクター
日本インストラクター協会主催
建築模型・住宅模型の製作技術を、ある一定以上修めた方を対象に認定する資格です。2級の項目に加え、木造の住宅模型に関する制作技術と技能の証明が出来ます。
建築模型・住宅模型の製作技術を、ある一定以上修めた方を対象に認定する資格です。RC造の住宅模型に関する制作技術と技能の証明が出来ます。
建築模型・住宅模型の製作技術を、ある一定以上修めた方を対象に認定する資格です。2級の項目に加え、木造の住宅模型に関する制作技術と技能の証明が出来ます。
建築模型・住宅模型の製作技術を、ある一定以上修めた方を対象に認定する資格です。RC造の住宅模型に関する制作技術と技能の証明が出来ます。
3
資格2:実践建築模型認定試験
日本デザインプランナー協会(JDP)主催
実践建築模型認定試験1級
設計者の意図をわかりやすく伝達するためのツールである建築模型の製作技術・技能に加え、建築模型の製作者としてのスキル、実践の場で通用する技術を有していることを認定する。
実践建築模型認定試験2級
設計者の意図をわかりやすく伝達するためのツールである建築模型の製作技術・技能を有していることを認定する。
実践建築模型認定試験1級
設計者の意図をわかりやすく伝達するためのツールである建築模型の製作技術・技能に加え、建築模型の製作者としてのスキル、実践の場で通用する技術を有していることを認定する。
実践建築模型認定試験2級
設計者の意図をわかりやすく伝達するためのツールである建築模型の製作技術・技能を有していることを認定する。
講座名 | 建築模型・住宅模型デザインコース |
---|---|
対象 | 初心者 |
期間 | 6ヶ月 |
受講費用 | 建築模型・住宅模型デザイン2級取得講座 建築模型・住宅模型デザイン1,2級取得講座 |
お支払い方法 | (1)代金引換(現金・クレジットカード・デビットカード) (2)後払い(コンビニ・郵便振替・銀行振込) (3)クレジットカード決済 (4)諒設計学資ローン |
スクール情報
スクール名 | 諒設計アーキテクトラーニング |
---|---|
所在地 | 107-0052 東京都東京都港区赤坂4丁目13−5 |
最寄り駅 | JR東海道本線(東京~熱海)東京 |
スクールの特徴 | 通信教育スクール |
優待クーポン
優待クーポンは発行されていません。
体験教室
1日体験
体験教室内容・注意事項