自分で着物を着てみたい。日常でさりげなくきものを着られる着付けのスキルを学びたい。 きっかけはそれぞれです。 NPO法人日本文化普及協会がおすすめする入門コース(全8回)は、気軽にきものに親しむことができ、きものの楽しさを実感してほしいとの思いから、受講料は無料です。 全8回できものが自分で着られる、シンプルでかんたんなプログラムとなっていますので、ぜひお気軽に受講なさって下さい。
初級入門コース受講料無料、入学金無料。(全8回)
一ヶ月教室維持費1.210円×2ヶ月分=2.420円 テキスト代金2.200円 合計4.620円(税込)で2ヶ月後にはあなたも10分できものが着られる様になります♪
詳細はこちらから⇒https://fukyu-kitsuke.com/course-nyumon/
受講対象 | どなたでも |
---|---|
受講形式 | 着物着付け教室 |
開講時間 | 随時 |
受講期間・回数 | 週1回・全8回 |
受講費用 | |
お支払い方法 |
着付け技能検定とは
技能検定は、労働者の有する技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度で、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的に、職業能力開発促進法に基づいて実施されるものです。 平成21年10月15日付けの政令改正により「着付け」が新たに技能検定試験の対象職種となり、平成22年2月1日付けで、一般社団法人全日本着付け技能センターが「着付け」技能検定に関する指定試験機関として、厚生労働大臣から指定を受けました。 この試験は、着付けに関する知識と技能を問うもので、学科試験と実技試験が行われ、合格者には等級に応じて「○級着付け技能士」の称号が付与されます。
技能士資格
技能検定の合格者には、厚生労働大臣名(1級)または一般社団法人全日本着付け技能センターの理事長名(2級)の合格証書が交付され、技能士と称することができます。 「技能士」は、技能検定に合格した人に与えられる国家資格で、技能検定に合格しないと名乗ることはできない「名称独占資格」といわれる資格で、名乗った場合は法律で罰せられることになります。
2級 12回コース 2時間×12回 5.000円(1回) 6回コース 2時間×6回 7.000円(1回) 3回コース 2時間×3回 8.000円(1回)
1級 12回コース 2時間×12回 6.000円(1回) 6回コース 2時間×6回 8.000円(1回) 3回コース 2時間×3回 10.000円(1回)
テキスト代金 2.700円
※給付金制度あり
詳細はこちらから http://fukyu-kitsuke.com/ginoukentei/
受講対象 | 学科試験の受験資格は2級が2年以上、1級が5年以上の実務経験が必要となります。 ※実務経験とは、他装や着付け指導の業務に携わった経験のことです。 実技試験は1級・2級ともに学科試験に合格してから2年以内に実施される実技試験で合格すれば着付け技能士の資格を取得できます。 |
---|---|
受講形式 | 着付け技能国家検定対策講座 |
開講時間 | 随時 |
受講期間・回数 | 要相談 |
受講費用 | |
お支払い方法 |