「趣味や仕事に役立つ資格を取得したい!」
「今まで知らなかった世界の知識や技術がほしい!」
と考えたことはありませんか?
趣味や仕事に役立つ資格はたくさんあり、それぞれ学べる内容が違います。
初めて資格試験への挑戦を検討されている方など、そもそもどんな資格があるのか知らない方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、おすすめの資格50資格をご紹介します。
面白そうな資格や興味のある趣味がきっと見つけられるはずです。
資格選びの参考として、お役立てください。
- 21西洋占星術士
-
-
- 星占いは、朝番組や雑誌など、さまざまなところで採用されています。
普段何気なく見ているものですが、実はとても奥深い占いです。
本格的な占い方を習得すれば、日々の運勢だけでなく、自分の性格や未来についても占えるようになります。
「西洋占星術士」は、そんな西洋占星術を学べる資格です。
西洋占星術は、星座や惑星の位置や周期を、ホロスコープと呼ばれる図を作成して占います。
資格では、ホロスコープの作成・分析方法を学び、実際に占いができる力を身に付けられます。
また、ほかの占星術や、占星術の歴史も学べます。
占星術そのものに興味がある方はもちろん、本格的な占いの技術を身に付けたい方にもおすすめです。
取得すれば、自分の運勢を占えるようになるほか、占い師としての活動もできます。
また、占い師だけでなく、占いを教える講師活動も可能に。
占い師として活動している方の中には、講師と占い師を兼業している方もいます。
ほかの占い資格同様、「西洋占星術士」も、自由な働き方ができる資格です。
- 22パワーストーン鑑定士®
-
-
- 鉱石や宝石に詳しくなりたい方におすすめなのが「パワーストーン鑑定士」です。
古代から鉱物や宝石には、不思議な力が宿っているといわれてきました。
「パワーストーン鑑定士」は、石に宿る不思議な力を借りる方法を学べます。
パワーストーンの種類や歴史・浄化法などスピリチュアルな使い方を勉強できます。
また、ジュエリーとパワーストーンとの関係や、お守りの作り方なども習得できます。
取得すれば、普段の生活でパワーストーンを楽しめるようになるでしょう。
仕事では、鉱石を扱う雑貨店や、スピリチュアル系のアイテムを扱うお店で役立てられます。
パワーストーンは占いやチャネリングにも活用されるため、占い師として活動したい方にもおすすめです。
石の区別や特徴についても学べるため、宝石や鉱石に興味がある方が、入門編として挑戦するのによい資格といえます。
- 23四柱推命占術士®
-
-
- 日本に古くからある占いのひとつに「四柱推命」があります。
四柱推命は、生まれた年月日と時刻から運命を割り出す占いです。
人のもつ性格や運命を導き出せます。
「四柱推命占術士」は、四柱推命に関する力や占い技術を身に付けられる資格です。
取得すれば、四柱推命の占い師として活動できるようになります。
また、四柱推命の基礎を教える講師としての活動も可能です。
占い師は、一般的な職業とは違い、働く場所や時間を自分の裁量で決められます。
実際、占い師として活動している方の中には、副業として占い師をしている方や、講師活動と同時に取り組んでいる方も。
今の仕事や生活とは違う一面を体験できる仕事を探しているなら、占い師としての活動もおすすめです。
四柱推命はメジャーな占いのひとつのため、活動しやすいでしょう。
ほかの資格も取得して、同業者とは違う魅力を加えると、より注目してもらえる可能性が高まります。
- 24風水セラピスト
-
-
- 風水もまた、日本になじみ深い考え方です。
占いとともに、一時期ブームを迎えたこともあります。
もとは都市の「気」の流れを制御するために考案された考え方です。
現在では、主に住居に取り入れられています。
「風水セラピスト」は、そんな風水の知識やテクニックを身に付けられる資格です。
空間の流れを整え、住みやすい環境を作る技術を身に付けられます。
取得すれば、風水の知識を使ってインテリアや家の間取りに関するアドバイスができるようになります。
ほかの占い資格と組み合わせての活用も可能です。
占いで悪い結果や気になる結果が出たときに、風水を利用して悪い運勢を遠ざけるフォローができます。
単体でも効果がありますが、ほかの資格と組み合わせることで、活動の幅を広げられる資格です。
占いやスピリチュアルに興味がある方はもちろん、インテリアなどが好きな方にも向いているといえます。
- 25つまみ細工士
-
-
- 「つまみ細工」は、江戸時代に生まれた技術です。
小さい布をピンセットなどでつまみ、折り込むことで形を作ります。
主にかんざしや櫛の飾りを作るときに使われていました。
現在では、さまざまなアクセサリーやキーホルダーに採用されています。
「つまみ細工士」は、そんなつまみ細工に関する知識と、作り方を身に付けられる資格です。
つまみ細工に必要な道具や材料・使い方などの知識が学べます。
作り方だけでなく、下準備なども学べるため、この資格ひとつでつまみ細工の基礎を身に付けられます。
取得後は、つまみ細工を作り、楽しめるようになるでしょう。
また、コンスタントに高いクオリティの作品が作れるようになれば、つまみ細工作家として活躍も可能に。
つまみ細工作家の中には、作品販売で生計を立てている方もいます。
ブライダル関係に作品をおろしている方もいるようです。
ハンドメイドで生計を立てる夢があるなら、おすすめの資格です。
つまみ細工は手芸としてポピュラーなものでもあります。
手芸講師として活躍されている方の中には、つまみ細工作家もいます。
人にものを教えるのが好きなら、講師活動もおすすめです。
趣味のイメージが強い手芸系資格ですが、一定のクオリティを提供できれば、仕事にも役立ちます。
- 26手相鑑定士
-
-
- 手のしわから運勢を読み取る力を身に付けられるのが「手相鑑定士」です。
手相に関する知識や読み取る技術だけでなく、占いに来た人の相談に耳を傾ける力も学習できます。
占い師は、ただ占いをするのではなく、相手の悩みを聞き、重い気持ちを受け止める力も必要です。
このことから、「手相鑑定士」は、占いの技術はもちろん、占い師として必要なテクニックも学べる資格といえます。
取得すれば、手相占い師として活躍できるようになります。
カルチャースクールなどで、手相占いを教える講師活動も可能です。
単体でも十分効果のある資格ですが、ほかの占い資格と組み合わせれば、より活動の幅を広げられるでしょう。
現在占い師として活動している方が取得すれば、ほかの占い師と差を付けられます。
占いの技術だけでなく、顧客と対面するのに必要な力を身に付けたい方や、占い師として差をつけるのに役立つテクニックを学びたい方におすすめです。
- 27福祉心理カウンセラー
-
-
- 福祉と心理学に関する知識と技術を身に付けられる資格です。
福祉を受ける人の心をケアしたり、ストレス症状を緩和したりするときに役立つ知識を学べます。
福祉を受けている人の中には、普通の人とは違う考え方や感じ方をする方もいます。
ほかの人と同じように接すると、悪影響を与えてしまうこともあり、対応には知識が必要です。
また、心身の状態が悪化しないようケアするには、原因も知っておかなくてはなりません。
「福祉心理カウンセラー」は、ただ福祉や心理を学ぶのではなく、福祉を受ける方の心がどんな状態かを学べます。
障がいのとらえ方や、在宅高齢者の心身の状態などを学ぶことで、取得前よりもよいサービスを提供できるようになる資格です。
また、福祉を受けている人を支える家族との接し方や関係性も見極められるようになります。
福祉に関わる人たち全般をサポートするのに役立つ資格といえるでしょう。
取得後は、医療施設や福祉施設のカウンセラーとして活躍できます。
現在病院や施設で働いている人が、患者に向き合う際にも有効です。
介護に関するカルチャースクールを開くのにも役立つでしょう。
心理学や福祉を学びたい方はもちろん、医療や福祉の現場で働く際に、プラスアルファとなる知識がほしい方にもおすすめです。
- 28ハウスクリーニングアドバイザー
-
-
- 資格の中には、家事力を鍛えられるものもあります。
「ハウスクリーニングアドバイザー」も、そのひとつです。
掃除のプロの知識と技術を身に付けられる資格で、取得すれば掃除に関する的確な判断・アドバイスができるようになります。
掃除は状況に応じ、適切な方法や道具を選ばなくてはなりません。
間違ったやり方で掃除してしまうと、家を傷めてしまうこともあります。
「ハウスクリーニングアドバイザー」を取得すれば、状況に合わせて最適な掃除方法を選択できるようになります。
ハウスキーパーやリフォーム業務で活躍できる資格ですが、工夫すれば意外なところでの活躍も可能に。
例えば、ホームセンターなどの掃除道具を広く扱うお店で働く際に役立ちます。
顧客の要望や悩みに合わせて、的確な掃除道具を提供できるようになれば、お店の評価を高められるでしょう。
顧客からの支持が集まれば、昇進・昇給も夢ではありません。
また、掃除方法を教える講師活動や、効果的な掃除を教える生活系ライター・動画配信者としての活躍も可能です。
掃除は人の生活に根差した活動のため、いろいろな活動方法があります。
もちろん、自宅をいつでもきれいな状態に保つ際にも役立ちます。
「効率的な掃除方法を知りたい」「家事能力を仕事に活かせるようになる資格がほしい」などの要望がある方に、おすすめの資格です。
- 29マインドフルネスセラピスト
-
-
- 最近はストレスを感じる方が増えています。
その影響を受け、さまざまなストレス解消方法や、ストレスから身を守る方法が広まりました。
「マインドフルネス」も、そのひとつです。
マインドフルネスは、「今、ここ」の状態に心を移動させ、落ち着かせる技術です。
瞑想の一種であり、ストレス緩和・モチベーション向上・集中力強化など、さまざまな効果があります。
「マインドフルネスセラピスト」は、そんなマインドフルネス瞑想の知識と技術を習得できる資格です。
資格試験を通してマインドフルネス瞑想を身に付ければ、ストレスの緩和や仕事への集中力を高められます。
資格では、マインドフルネス瞑想の基本だけでなく、食事など日常生活を通して行うマインドフルネス瞑想のやり方を学べます。
普段からストレスを緩和する技術を身に付ければ、取得前よりも生活の質を高められるでしょう。
また、マインドフルネス瞑想を教える講師活動もできるようになります。
リラックスの技術を身に付けたい方や、生活の質を高める方法を知りたい方に、おすすめの資格です。
- 30アンガーカウンセラー
-
-
- マインドフルネス瞑想と同じくらい有名なのが、「アンガーコントロール」です。
アンガーコントロールは、名前の通り怒りの感情に身を任せないよう自分をコントロールする心理テクニックで、多くの人に注目されています。
アンガーコントロールを身に付ければ、怒りを感じても気分を落ち着かせられます。
いつでも理性的な対応ができる力を身に付けられる技術です。
「アンガーカウンセラー」を取得すれば、アンガーコントロールができるようになります。
資格では、怒りが日常にもたらす作用や、その抑え方・発生を予防する知識を学べます。
また、資格から得た知識を使えば、怒りのコントロール法を教える講師としての活動も可能です。
カウンセラーとして、怒りを感じる人のサポートもできるようになります。
普段から自分の怒りっぽさに悩んでいる方や、心穏やかに過ごす方法を探している方におすすめです。
心のコントロール法を学べるので、ストレスを感じがちな方にも適しています。
また、心理系の仕事をしたい方にも役立つでしょう。