【子どもの心理理解に関する調査】約9割が子どものことを理解したいと回答!何を考えているか気になる?子どもの気持ちが分からないときの対応方法とは。

本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

我が子といえども、親とは違った性格や考え方を持った一人の人間です。
それだけに、自分の子なのに何を考えているのかわからない、と悩んでしまうこともありますよね。

特にまだ言葉で伝えることが難しい未就学児の子どもが問題行動を起こしたとき、対応の仕方も含め悩んでいる親御さんも少なくないでしょう。
「こんなことに悩んでいるのは私だけ?」「こんなときはどうしたらいいの?」という疑問も多いのではないでしょうか。

このような疑問にお答えするために、教室おけいこ見つけ隊https://www.pchoice.com/を運営する株式会社Naenaは、小学生以下の子を持つ親御さんを対象に、「子どもの心理への理解」に関する実態調査をしました。

【気になったことがある親は8割以上】子どもが何を考えているか分かりますか?

はじめに、子どもへの理解に関して伺っていきたいと思います。

「子どもが何を考えているか気になったことはありますか?」と質問したところ、『とてもある(49.2%)』『ややある(38.7%)』『あまりない(9.7%)』『まったくない(2.4%)』という回答結果になりました。

『とてもある』『ややある』と回答した方を合わせると、8割以上の方が気になっているようです。
自分のことを上手く言葉で表現できないお子さんも多いでしょうから、いつもと違う言動をした時など気になってしまうこともあるのかもしれません。

では、具体的にどのような時に気になったのでしょうか。

前の質問で『とてもある』『ややある』と回答した方に、「具体的にどのような時に気になりましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『元気がない時(61.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『注意しても同じことを繰り返す時(45.3%)』『親の言うことをきかない時(40.6%)』と続きました。

6割以上の方が『元気がない時』と回答したことから、いつもは元気にも関わらず突然元気がなくなり、その原因が気になってしまうのかもしれません。

続いて、具体的なエピソードについて聞いてみましょう。

■お子さんが何を考えてるか気になった時のエピソード

  • したくない事に対して、大きな声で叫んだりする。けど、ちょっと経てば人が変わったかのように優しくなる(20代/男性/パート・アルバイト)
  • いつもおしゃべりな娘が急に話さなくなったら心配になる(20代/女性/専業主婦)
  • ごはんを食べている途中でぼーとしたり、動き回ったりすること(30代/女性/専業主婦)
  • バレるとすぐにわかるような嘘をつく時(30代/女性/会社員)

などの回答が寄せられました。

急に話さなくなったり、嘘をついたりした時に何を考えているか分からないと感じる方がいることが分かりました。

【7割近くが子ども本人とじっくり話し合った】子どもの気持ちが分からないときはどうする?

8割以上の方が、子どもが何を考えているか気になったことがあると分かりました。

では、子どもが何を考えているか分からない時に何か対応したことはあるのでしょうか。

「子どもが何を考えているか分からない時に何か対応をしましたか?」と質問したところ、6割以上の方が『はい(64.2%)』と回答しました。

子どもが何を考えているか分からないことが、親御さんの悩みの種になっているのかもしれません。

では、実際にどのような対応をしたのでしょうか。

前の質問で『はい』と回答した方に、「どのような対応をしたか教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『子ども本人とじっくり話し合った(69.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『友人や家族、知り合いなどに相談した(35.1%)』『子どもの心理に関する本やインターネットの記事を読んだ(22.0%)』『専門家に相談した(8.6%)』と続きました。

7割近くの方が『子ども本人とじっくり話し合った』と回答しました。

その他にも『子どもの心理に関する本やインターネットの記事を読んだ』と回答した方が一定数いたことから、知識を身につける方法を取る方もいるようです。

続いて、具体的にどのように対応したのか聞いてみましょう。

■子どもが何を考えているかわからないときにとった対応を教えて!

  • 何を言いたいのか、何をしたいのかについて、こちらで考えられる選択肢をいくつも出して選ばせて、少しずつ子供の要望に近づけていった。子供が安心できるようにゆっくり話して、最後は話してくれたことにありがとうを伝えた(30代/女性/会社員)
  • しばらく話しかけても返事がなかったためそっとしておくようにしたらしばらくして復活していた(30代/女性/自営業・自由業)
  • 大好きな夕飯メニューにして気分をあげてから話を聞いた(40代/女性/会社員)
  • 話を聞いて、みんな味方であることを伝えた(40代/女性/パート・アルバイト)

などの回答が寄せられました。

お子さんから話してくれるのを待ったり、気分をあげてから聞いたりしたことが分かりました。

では、その対応を取ったことで子どもの考えていることが分かるようになったのでしょうか。

そこで、「その対応を取ったことで子どもの考えていることが分かるようになりましたか?」と質問したところ、『分かるようになった(11.6%)』『ある程度分かるようになった(61.5%)』『あまり分かるようにならなかった(20.9%)』『分かるようにならなかった(6.0%)』という回答結果になりました。

『分かるようになった』『ある程度分かるようになった』と回答した方を合わせると、7割以上の方が分かるようになったようです。

親御さんもお子さんを理解できるようになることで、今後の子育てに活かしていけるのではないでしょうか。

【理解したい親は約9割】子どもの気持ちを分かりたいと思う理由

6割以上の方が、子どもが何を考えているか分からない時に何かしら対応したことが明らかになりました。

では、お子さんの考えを分かるようになりたい方はどのくらいいるのでしょうか。

「子どもの考えていることが分かるようになりたいと思いますか?」と質問したところ、『とても思う(39.7%)』『ある程度思う(51.1%)』『あまり思わない(6.4%)』『まったく思わない(2.8%)』という回答結果になりました。

『とても思う』『ある程度思う』と回答した方を合わせると、約9割の方が分かるようになりたいと考えているようです。

お子さんの考えが理解できると、今後の子育てにも反映でき、教育方針も考えやすくなるかもしれません。

では、実際にはどのような理由があるのでしょうか。

前の質問で『とても思う』『ある程度思う』と回答した方に、「その理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『子どもと楽しく過ごしたいから(70.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『子どもの気持ちを尊重したいから(56.6%)』『不必要に叱ることを避けたいから(48.9%)』『子育てのストレスを減らしたいから(46.0%)』『家庭内の雰囲気を良くしたいから(28.5%)』と続きました。

7割の方が『子どもと楽しく過ごしたいから』と回答したことから、同じ時間を過ごすなら負の感情よりも楽しく過ごしたいと思う方も多いのかもしれません。

最後に、子どもの気持ちが分かるようになりたい具体的な理由を聞いてみました。

■こんな理由で子どもの気持ちを理解したい!

  • 我が子なので、困っているなら助けたい(30代/女性/自営業・自由業)
  • 子どもが辛いときに話せる相手でありたい(30代/女性/パート・アルバイト)
  • 何かあった時に自分で解決する力も必要だけど、誰かに話すこともとても大切だと思うので、親でも友達にでも、自分の気持ちを伝えられる子になって欲しいから(40代/男性/自営業・自由業)
  • 子供が無邪気に笑って、もりもりご飯を食べている姿に幸せを感じるので(40代/女性/パート・アルバイト)

などの回答が寄せられました。

困っているなら助けたい方や子どもが辛いときに話せる相手でありたいと思っている方がいることが分かりました。

【まとめ】子どもの気持ちは親でもなかなか分からない。分かるようになると子どもとのトラブルも減るかも?

今回の調査では、約9割の方が子どもの考えていることが分かるようになりたいと思っていることが明らかになりました。
その理由としては、7割の方が子どもと楽しく過ごしたいからと回答しました。

中には、子どもの心理に関する本やインターネットの記事を読んでいる方もいるようで、子どもの考えを出来る限り理解できるようになろうと努める様子が窺えます。

子育てに悩んだ時の一つの選択肢として、子どもの心理についてしっかりと勉強するようにしてみてはいかがでしょうか。

実際に心理カウンセラーを目指したい方におすすめの通信講座2選

今回は初心者でも在宅でプロの心理カウンセラーを目指せるおすすめの資格通信講座を二つご紹介します。

①「あなたに最適な資格が13種類から見つかる」諒設計アーキテクトラーニング

心理カウンセラーに関する13種類もの資格取得が可能なため、カウンセリングの方向性が明確な方におすすめの講座です。 例えば、子どもや夫婦・家族を相手にした心理カウンセラー資格など対象者に合わせた資格取得講座から、音楽療法が学べるメンタル心理ミュージックアドバイザーなどのカウンセリング方法が異なる資格講座まで幅広く選択することが可能です。 また、試験免除講座や個別指導も準備されているので忙しい方やしっかり学びたい方でも安心して受講できます。

▼詳しくはコチラをクリック
無理せず資格取得が目指せるアーキテクトラーニングの通信講座

②「女性のための資格通信講座」SARA School JAPAN

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)や日本インストラクター技術協会(JIA)認定校のこちらは、『すべての女性は輝ける』をテーマにした”女性のための資格通信講座”で、 心理カウンセラーを目指す女性におすすめです。 また、心理カウンセラー資格では講座を受講し課題を提出するだけで資格取得が可能というプランもあり、安心して受講できるのも魅力の一つ。 完全在宅のみで最短1か月で2つの心理カウンセラー資格が同時に取得できるため、仕事や家事・育児に忙しい方でも取得しやすい環境になっています。

▼詳しくはコチラをクリック
資格美人への第一歩 心理カウンセラー資格・メンタル士心理カウンセラー®の通信教育・通信講座 | SARAスクール

関連記事