" alt="雑穀資格のおすすめ7選!気になる取得方法や難易度も解説">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 2
雑穀資格のおすすめ7選!気になる取得方法や難易度も解説
2022.12.13
健康に対する意識が高まる昨今、スーパーフードとして注目されている「雑穀」。
「身体によさそうだけどあまりおいしくなさそう…」と思っている方も多いのではないでしょうか。
「雑穀資格」は雑穀の種類・効果などの基礎知識はもちろん、おいしく食べる調理法など実践的な技術を持つスペシャリストに認定される資格です。
この記事では、雑穀資格の種類や取得方法・難易度・仕事への活かし方について詳しくご紹介します。
目次
雑穀資格を取得できる通信講座  雑穀資格を取得できる通信講座

01雑穀資格とは?

「雑穀」とは、キビ・ヒエ・アワなど主穀でない穀物のことです。
白米にはない栄養素が含まれていたり、食物繊維が多く含まれていたりと身体によい食材として注目を浴びています。

「雑穀資格」は雑穀に関する知識や、おいしく食べる調理方法などを習得している方に認定される資格です。
国家資格ではなく、多くの民間団体が認定資格を設置しています。

02雑穀資格の難易度は?

雑穀資格と言ってもいくつか種類があります。
比較的簡単に取得できるものから、非常に難易度の高いものまでさまざまです。

資格のほとんどは開催される講座を受講したり、公開されている試験範囲を勉強したりすれば取得できます。
とはいえ難易度が低い資格であっても、勉強を全くせず日常の知識だけで合格できるほど簡単ではありません。
資格取得に向けて準備を整えておくことが大切です。

03雑穀資格を取得する方法は?

雑穀資格を取得する方法はいくつかあります。
無理せず取得を目指せる、自分に合った方法を選ぶとよいでしょう。

3-1通信講座

一番おすすめなのは資格を取得できる通信講座です。
通信講座の中には同時に2つ資格が取得できるものや、試験が免除されるものがあります。

この方法のメリットは、仕事をしている方や育児・介護でまとまった時間が取れない方でも自分のペースで学習が進められることです。
資格取得に必要な知識はテキストにすべて書かれているため、無駄なく効率的に学習できます。

またサポート体制が充実しており、わからないことがあればすぐ講師に質問できるのもメリットです。

ただし自分で学習を進めなくてはいけないため、最後までやり切れる方でなければ、通信講座での資格取得は難しいかもしれません。

3-2独学

次に参考書やインターネットを利用して自分で学ぶ方法です。

この方法のメリットは、時間に縛られず自分で学習を進められること。
また通信講座やスクールで学習するより、費用を最小限に抑えられるのも魅力です。

忙しくて時間が取れない方や、なるべくお金をかけたくない方は独学で資格取得を目指せます。

一方、独学には大きなデメリットがあります。
それは挫折してしまう方が多いことです。

励まし合える仲間や質問できる先生がいないため、モチベーションを維持できず途中で学習をやめてしまう方がたくさんいます。

また正しい学習方針を立てられていないと不要な学習に時間を取られたり、必要な分野の学習が抜けてしまったりと学習にロスが生まれます。
インターネットを利用しながら学習を進めたい方は、その情報が本当に正しいのか見極める必要もあるでしょう。

資格取得に向けて自分で適切な計画を立て、着実に進められる意思の強い方でなければ、独学での資格取得は難しいといえます。

さらに、資格により指定の講座を受講しないと取得できないものもあります。
取得できる資格が限られてしまうため、受験条件を見ながらどの資格を取得するか考えなければなりません。

3-3スクール

最後に雑穀資格を取得できるスクールに通う方法です。

この方法のメリットは直接講師に教えてもらえることです。
雑穀資格には、調理する技術が求められます。
実際に講師のやり方を見て学ぶなら、着実に技術を習得できます。

また一緒に学ぶ仲間がいるため、モチベーションアップにもつながるでしょう。

しかしこちらの方法にもデメリットがあります。
まず開催地や授業時間が限られていることです。

全国どこにでもスクールがあればまだしも、残念なことに東京など限られた場所にしかないスクールもあります。
自分の生活圏内から離れている場所へ頻繁に通うのは大変です。

また日中勤務している方や、子育て・介護などでまとまった時間を取りにくい方は授業時間に合わせて通うのは難しいでしょう。

受講料が高いのもデメリットです。
直接講師に教えてもらう分、独学や通信講座に比べてお金がかかります。

しかしスクールに通わないと取得できない資格もあるため、メリット・デメリットを踏まえた上で決めるとよいでしょう。

04おすすめの雑穀資格7選

ここからはおすすめの雑穀資格を7つご紹介します。

4-1雑穀ソムリエ

「雑穀ソムリエ」は「日本安全食料料理協会(JSFCA)」が認定する資格です。
雑穀の起源や歴史・健康効果など、雑穀に関する知識を有している方に認定されます。
取得により、雑穀を楽しむ方法からダイエット効果まで幅広い知識を身につけられます。

受験資格 誰でも可能
受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上

合格基準が70%と比較的取得しやすい認定試験です。

この認定資格は通信講座「諒設計アーキテクトラーニング」や「SARAスクールジャパン」でも取得できます。
興味のある方は「諒設計アーキテクトラーニング」または「SARAスクールジャパン」の公式サイトをご覧ください。

4-2雑穀士

「雑穀士」は「日本インストラクター技術協会」が認定する資格。
雑穀の種類や効果・基本調理・料理のレシピなど、さまざまな知識を有している方に認定されます。

雑穀を使ったおいしいレシピをたくさん学びたい方は雑穀士の取得がおすすめです。

受験資格 誰でも可能
受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上

合格基準が70%と比較的取得しやすい認定試験です。

この認定資格は通信講座「諒設計アーキテクトラーニング」や「SARAスクールジャパン」でも取得できます。
興味のある方は「諒設計アーキテクトラーニング」または「SARAスクールジャパン」の公式サイトをご覧ください。

4-3雑穀マイスター

「雑穀マイスター」は「一般財団法人日本能力開発推進協会」の認定資格です。
雑穀の栄養や機能に関する知識を持ち、かつ雑穀の魅力や食生活への取り入れ方を伝えられる方が取得できます。

雑穀に関する知識だけでなく、栄養についても詳しく学びたい方はこの資格がおすすめです。

受験資格 協会が指定する講座のカリキュラムを修了した方
受験料 5,600円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上

受験料は5,600円(税込)ですが、講座受講料が別途必要です。
この資格も指定の講座でしっかり学べば比較的簡単に取得できます。

4-4雑穀スーパーフードマイスター

「JSA認定 雑穀スーパーフードマイスター」は「一般社団法人日本スーパーフード協会」が認定する資格です。
取得により、雑穀スーパーフードによる食提案・食事管理ができる方であると証明してもらえます。

雑穀をごはんとして食べるだけでなく、おかずとしておいしく食べる調理法やレシピを学べるのが特徴です。

受験資格 協会が開催する雑穀スーパーフードマイスター講座を修了した方
受験料 66,000円(税込)※講座受講料込み
受験方法 非公開
合格基準 非公開

講座修了後に修了試験を受け、合格すれば認定資格が取得できます。
なお雑穀スーパーフードマイスター講座を受講するには、ジュニアスーパーフードマイスター講座を修了していなければなりません。

4-5雑穀エキスパート

「雑穀エキスパート」は「一般社団法人日本雑穀協会」が認定する資格。
雑穀の基本知識から活用方法まで、幅広い知識を有している方が取得できます。

受験資格 協会が開催する雑穀エキスパート講座を修了した方
受験料 55,000円(税込)※講座受講料込み
受験方法 指定会場で受験
合格基準 70%以上

試験問題は50問で70%以上の正答率で合格です。
合格率はだいたい75〜85%。
講座内容をしっかり理解できていれば難易度は高くありません。

4-6雑穀アドバイザー

「雑穀アドバイザー」は前述の「雑穀エキスパート」の上位資格です。
有資格者は、雑穀に関する深い知識を有しているだけでなく、雑穀の商品開発・メニュー開発など、さまざまな分野で活躍できるプロフェッショナルだと証明してもらえます。

雑穀の普及・啓発活動に活かしたい方が雑穀アドバイザーを取得しています。

受験資格 協会が開催する雑穀アドバイザー講座を修了した方
受験料 非公開(講座受講料に含まれる)
受験方法 非公開
合格基準 非公開

この資格を持っている方は、2021年6月の時点で100名ほどです。
非常に限られた方しか取得できていません。

雑穀アドバイザー講座を受講するには、雑穀エキスパートを取得している必要があります。
なお雑穀アドバイザー講座は2年に1度程度の開催です。
雑穀エキスパートを取得していて、さらに知識を深めたいと思う方は、ホームページをこまめにチェックするとよいでしょう。

4-7雑穀クリエイター

「雑穀クリエイター」は「雑穀アドバイザー」の上位資格。
「一般社団法人日本雑穀協会」が認定している資格の最高位資格です。

雑穀クリエイターの資格保有者は、わずか8名です(2021年6月時点)。
雑穀の価値や魅力・文化を伝えられる方が取得できます。

受験資格 協会が開催する雑穀クリエイター講座を修了した方
受験料 非公開(講座受講料に含まれる)
受験方法 非公開
合格基準 非公開

8名しか資格保有者がいないことからも、非常に難易度の高い資格であるといえます。
こちらも指定の講座を受講しなければなりませんが、講座が開かれるタイミングは不定期です。
また雑穀クリエイター講座を受講するには、雑穀アドバイザー資格が必要です。

05雑穀資格を取るメリットは?

雑穀資格をたくさん紹介してきましたが、ここでは取得するメリットについてご説明します。

5-1健康・美容につながる

「諒設計雑穀資格で得た知識は健康や美容に役立ちます。

雑穀には食物繊維が多く含まれており、便秘解消に効果的です。
腸内環境が整うと身体にとても嬉しい変化をもたらします。

例えばお通じがよくなるため、体内に溜まったデトックスを排出でき肌の調子がよくなります。
また全身の血行が改善し、基礎代謝向上や冷え防止にも効果を期待できるでしょう。

痩せやすい身体へと体質が変化していくためダイエット効果もあります。

5-2仕事に活かる

「諒雑穀資格で得た知識は仕事にも活かせます。

飲食店関係にお勤めの方であれば、健康を重視したメニューの開発や調理などに知識を活用できるでしょう。

06雑穀資格を活かせる仕事は?

前述したように、雑穀資格は仕事に活用できます。
ここでは具体的な活用方法をご紹介します。

6-1カフェや飲食業界

最近は健康志向のカフェや飲食店を多く見かけるようになりました。
そのようなお店で働きたい方にとって雑穀資格はピッタリの資格です。

雑穀の調理方法やおいしくて身体によいメニューを考案できます。
資格取得を機に専門のお店を開くのもよいでしょう。

健康ブームは飲食店だけでなく外食産業にも大きな影響を与えています。
新しいメニューの開発や企画の提案など、雑穀資格を活かせる場面はいくつもあります。

6-2美容業界

雑穀は身体によいだけでなく美容にも効果があります。
お客様の悩みを聞きながら体質改善につながる雑穀レシピを提案したり、商品を開発したりと美容業界でも雑穀資格で得た知識を発揮できます。

6-3医療・福祉業界

医療・福祉業界でも雑穀の知識を活かせます。

メタボリックシンドロームで悩む方や、食べられる食事が限られている方においしくて健康的な食事を提案できます。
福祉施設で働いている場合、利用者の悩みに合わせた食事の考案もできるでしょう。

すでに医療・福祉業界で調理師や栄養士として働いている方がスキルアップのために雑穀資格を取得することもあります。

6-4料理教室やセミナー

雑穀の調理方法やレシピを教える料理教室、またはセミナーの講師として活躍している方もいらっしゃいます。
自宅で教室を開催することも可能です。

「雑穀に興味はあるものの、どう調理すればよいかわからない」と悩んでいる方は少なくありません。
生徒の悩みに寄り添ったレッスン内容を考案すれば、人気講師への道が開けます。

07雑穀資格の給料や年収は?

雑穀資格を取得すれば仕事の幅を広げられるでしょう。

雑穀に関するアドバイスを求められたり、講師として依頼がきたり、雑穀を用いた商品開発のチームに抜擢されたりなど、いろいろな変化を期待できます。
ただし資格を取得したからといって必ずしも昇給したり、特別手当が支給されたりするわけではありません。

もちろんすでに飲食に関わる仕事に就いている方なら、雑穀の知識を活かしてキャリアアップを目指せます。
その結果、給料が上がったり、評価が上がったりする可能性は十分あります。

また雑穀の専門家として活動している方もいらっしゃいます。
しかしすぐに個人で仕事を受けられるわけではありません。

雑穀の知識だけでなく知名度や人脈も重要です。
少しずつ努力を重ねていくなら高収入を目指せるでしょう。

08まとめ

雑穀資格は非常に注目を集めている資格の一つです。
雑穀に興味がある方はぜひ雑穀資格取得を目指してください。

資格取得を通して雑穀に関する正しい知識を得られます。

「たくさんの雑穀資格があって迷ってしまう…」という方もいらっしゃるでしょう。
そのようなときは、自分のライフワークや目的に合ったものを選ぶとよいです。

雑穀資格で習得した知識は仕事にも活かせますが、自分や家族の健康にも大いに役立ちます。
健康志向が高まる現代において、ますます注目を集めている「雑穀」。
そんな雑穀のスペシャリストになるために、雑穀資格の取得を目指してはいかがでしょうか。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける