" alt="タロットカード資格おすすめ4選!難易度や取得方法も解説">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 8
タロットカード資格おすすめ4選!難易度や取得方法も解説
2022.12.13
「タロットカード」は古くから用いられている占いのツール。
22枚の「大アルカナ」と56枚の「小アルカナ」の78枚で構成されています。
「タロットカード資格」はこの「タロットカード」を読み解き、自分が置かれている状況や未来について占うことができる方が取得できる資格です。
タロットカード占いに興味のある方や占いを仕事にしていきたい方にはおすすめの資格です。
ここでは「タロットカード資格」の種類や難易度・取得方法について詳しくご説明していきます!
目次

01タロットカード資格とは?

近年占いブームの日本。
誰にも言えない悩みを解決したいと占いを頼る方が多くいます。

タロットカードを使った占いは人気の占術の一つ。
タロットカードはカードに書かれている絵柄の意味や位置関係から自分が置かれている状況や未来について占うことができるツールです。
西洋占星術や四柱推命など人生の長い期間を見る占術とは異なり、短期間の問題を占います。

タロットカードにはさまざまな種類があり、絵柄や読み方が異なる場合があります。
タロットカードを読み解くには知識やスキルが必要です。

「タロットカード資格」はタロットカードを用いた占いを行うスキルが十分あると証明してくれます。
タロットカードを使った占いを行いたい方や興味のある方にはぜひ取得してもらいたい資格です。

02タロットカード資格の難易度は?

タロットカード資格は国家資格ではありません。
民間団体が設けている認定資格です。

さまざまな種類があり難易度は資格によって異なります。
難しそうだと思うかもしれませんがカードの意味と占う方法を理解していれば取得は簡単です。

しかし覚えることも多く相談者の悩みを聞き、的確なアドバイスができるコミュニケーション能力も必要になります。
資格取得に向けてしっかり知識を身につけなければ合格は難しいでしょう。

03タロットカード資格を取得するメリット

タロット占いはタロットカード資格を持っていなくてもできます。
占い師として開業するために必須の資格はありません。

ではタロットカード資格を取得するメリットはなんでしょうか?
順番にご説明していきます。

3-1占い師として活躍できる

占い師として活動したいと思う方はタロットカード資格取得を強くおすすめします。
タロットカード資格によってタロットカードをマスターしていると証明できるからです。

数ある占い師の中から自分を選んでもらわなくてはいけません。
しかし実績のない駆け出し占い師に率先して依頼する方は少ないでしょう。
信頼できる方にお願いしたいと相談者は思います。

そこでタロットカード資格を持っていれば一定以上の知識と能力があると証明できます。
この方なら信頼しても大丈夫だと相談者に印象付けられます。

3-2私生活で役立つ

占いを生業にしたい方だけでなく、趣味として占いを行いたい方にもメリットがあります。
タロットカード資格を取得しなくても…と思うかもしれませんが資格取得を通して正しいタロットカードの知識が身につきます。

知識と技術が備われば他の占い師に頼らなくても自分で占うことができますよ。
人生にはたくさんの岐路があります。
うまくいかなくて悩むこともあるでしょう。

その都度占い師に依頼して相談に乗ってもらうこともできますが、費用がかさみます。
そんな時に自分でタロットカード占いができれば最良の選択を行えますよ。

自分の悩みだけでなく周りの方にもタロット占いを用いて相談にのれます。

3-3老後に活躍することも

本業をリタイアした後、占い師として第2の人生を送ることもできます。
タロット占いはいつでもどこでも行えます。

またタロットカード占いを通して人脈を広げることも可能です。
老後の人生の選択肢を広げるためにタロットカード資格で得た知識を活かせます。

04おすすめのタロットカード資格4選

ここからは数あるタロットカード資格からおすすめの4つをご紹介していきます。

4-1タロットカード士

タロットカード士は日本占い師協会(JFTA)が認定する資格です。
タロットカードの知識や占い方法について熟知し、タロットカード占いをできる方が取得できます。

他の占い師に頼らず自分自身でタロットカード占いができるようになりたい方にぜひおすすめの資格です。
タロットカード士は以前「タロットカード占いインストストラクター」と呼ばれていましたが、名称が変更になっています。

受験資格 誰でも可能
受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上

合格基準が70%以上なので比較的取得しやすい資格です。

4-2スピリチュアルタロット士

スピリチュアルタロット士は日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)の認定資格です。
スピリチュアルな目に見えない霊的な、超自然的で神聖であり魂的なものを体の五感を使い感じることで、タロットカード占いをもっと深く占うことができる方が取得できます。

人の悩みを解決に導き心身をリラックスさせる理念のもと、タロットカードから読み取る真の意味を見極めることでアドバイスを行います。
通常のタロットカード占いよりより深く人の心のケアができます。
タロットカード占いを通して相談者の心の傷を癒したいと強く思う方におすすめです。

スピリチュアルタロット士は以前「スプリチュアルタロットアドバイザー」と呼ばれていましたが名称が変更になっています。

受験資格 誰でも可能
受験料 10,000円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上

スピリチュアルな側面を持つので少し難易度の高い資格です。

4-3タロットリーディングマスター

タロットリーディングマスターは一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定する資格。
タロットカード占いで相談者の相談内容に応じた適切なスプレッドの選択やリーディング力・適切なアドバイス能力を兼ねそろえていると証明してくれます。

受験資格 協会指定の認定教育機関のカリキュラムを修了した者
受験料 5,600円(税込)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上

指定された講座の受講が必須の資格です。
受講料が別途必要になります。

4-4タロットリーダー

タロットリーダーは一般社団法人タロットリーダー協会が認定している資格。
タロットカードの知識だけでなく相手にわかりやすく伝えるコミュニケーション能力も求められます。

自分でタロットカード占いを楽しみたい方だけでなく、プロのタロットカード占い師になりたい方にもおすすめです。

受験資格 協会指定の講座を修了した者
受験料 非公開
受験方法 非公開
合格基準 非公開

協会が指定するタロット講座をいくつか受講しなければいけません。
講座終了後に行われるプロテストに合格すれば「認定タロットリーダー」として活動ができます。

タロットリーダー協会では「タロットリーダー・インストラクター」も取得できます。
プロのタロット指導者として活動したい方はこちらの資格も目指すといいのではないでしょうか?

05タロットカード資格を取得する方法

タロットカード資格についていくつかご紹介してきました。
ここからはどのように勉強すれば取得できるのかご説明していきますね。

タロットカード資格を取得する方法は大きくわけて「独学」「講座を受講する」「プロに学ぶ」の3つの方法があります。

それぞれメリット・デメリットがあるため、自分に合わせた方法を選ぶといいでしょう。

5-1独学

参考書やテキストを用いて自分で勉強する方法です。
自分のペースでどこでも学習を進められます。

また費用を最小限に抑えられるのもメリットです。
参考書とテキスト代・受験料だけで資格取得を目指せます。

ただ独学には大きなデメリットがあります。
それは挫折しやすいこと。

一緒に学ぶ仲間やわからないことを聞ける先生がいません。
また自分の知識が本当に正しいのか確認する術もありません。
誤った方向へ突き進んでしまう可能性があります。

どうすればいいのかわからなくなり、孤独感からモチベーションを維持できずに諦めてしまう人が多いのです。

タロットカード資格はカードの意味をどう解釈して相談者に最適なアドバイスを送れるかが大切になります。
この解釈・アドバイスが正しいのか自分一人では判断しにくいですよね。

タロットカード占いを習得するまでに膨大な時間を要するでしょう。

5-2講座を受講する

次に講座を受講する方法です。
講座を受講すると言ってもスクールのように対面で教えてもらう場合と通信講座があります。

特におすすめなのが通信講座で学ぶ方法です。
いつでも自分の都合のいいタイミングで学習を進められます。

わからないことがあっても講師に聞ける環境が整っていたり、オンラインで他の受講生とつながりがもてたりと充実したサービスを受けられます。
資格取得のためにわかりやすいテキストが用意されているため、無駄なく必要な知識を習得できます。

ただ独学と比べると費用がかかる点がデメリットです。
多くの講座で数万円の受講料が必要になります。
しかしなるべく早く確実に資格を取得したい方なら通信講座で学ぶことをおすすめします。

また資格によっては指定の講座を受けないと受験できないものもあるため、どの資格を目指すのかを踏まえて考えるといいでしょう。

5-3プロに学ぶ

プロのタロットカード占い師から学ぶ方法です。
現役で活躍しているタロットカード占い師がどのように鑑定しているのか間近で見て学べ、実践力が身に付きます。
難しいタロットカード資格も難なくクリアできるレベルにまで成長できるでしょう。

タロットカード占い師として活躍するにはコミュニケーション力が非常に大切です。
タロットカード占い師に弟子入りできれば、即戦力となるコミュニケーション力も身につけられるでしょう。

また弟子入りしたタロットカード占い師の人脈を活かして自分を売り込むことも可能です。
占い師として活動を始めたばかりの時期は依頼の数も限られます。
ですが有名なタロットカード占い師の元で修行していたとわかれば、依頼してくれる方もいるのではないでしょうか?

しかしこの方法にもデメリットがあります。
どのタロットカード占い師に弟子入りするかでその後の占い師人生が変わります。
丁寧に教えてくれる方もいれば見て学べという方もいるでしょう。

どのような方なのか実際弟子入りしてからでないとわかりません。
自分と合わないタイプの方に弟子入りしてしまうと後悔するかもしれません。

またそもそも弟子をとっていない方も多くいます。
どれほど熱意をもってお願いしても努力が実にならない可能性もあります。

06タロットカード資格取得なら同時に2つ取得できる通信講座がおすすめ!

タロットカード資格を取得したいなら通信講座の「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」が特におすすめです!
こちらの講座は「タロットカード士」と「スピリチュアルタロット士」の2つの資格を同時に取得できます。

さらに講座修了と共に認定資格を取得できる試験が免除されるコースも用意されています。
サポート体制もしっかり整えられ、わかりやすいテキストが好評です。

最短二ヶ月で資格取得が目指せます!
確実に早く資格を取得したい方はぜひ「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」をご覧ください。

07まとめ

タロットカードは非常に奥が深い占術です。
正確に読み取り、解釈できないといけません。

プロに占ってもらえばいいと考えている方もいるかもしれませんが、結果をオブラートに包んで説明する占い師もいます。
自分で占いができればカードを直接読み取れるので正確に解釈ができます。

タロットカード資格はタロットカードを学びたい方におすすめの資格です。
正しい知識を身につけ正確にタロットカードを読み取る力が備わります。

タロットカード占い師として活躍したい方だけでなく、タロットカードに興味のある方もぜひタロットカード資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか?

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける