" alt="アクアリウム資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 86
アクアリウム資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介
2023.05.16
自宅で趣味として魚を飼っている人や、会社の水槽で魚を飼っている人はアクアリウムの難しさを身をもって感じている人も多いでしょう。
アクアリウムはとても奥深く知れば知るほど、腕に磨きをかけて作りたくなります。
自宅での癒しを求めてアクアリウムを楽しむ人も増えつつあり、アクアリウムの資格を活かした仕事も増えてきました。

本記事では活躍の場が増えつつあるアクアリウムついて、仕事内容や就職場所を紹介しつつ、資格取得の必要性やおすすめの通信講座などをまとめました。
目次

01アクアリウムについて

アクアリウムとは、水槽の中に魚だけでなく水草や石を配置し魚を育てると同時に見て楽しめます。
サイズは特に決まってなく、大きい水槽からテーブルに置けるコンパクトなものまでさまざまです。
アクアリウムの作り方には決まりがあるわけではなく、魚が生きやすい環境を用意できていれば自由に自分好みのオリジナル水槽を作れます。
自分だけの世界を水槽を通じて作り上げられるため、部屋の雰囲気を良くするだけでなく心も浄化できるでしょう。
ストレス社会において、魚の動きや水の流れる音は人に癒しを与えます。
最近では、病院や会社にアクアリウムを設置する所も増え始めました。

02アクアリウム資格の必要性と学習方法

自分の感性のまま自由にアレンジできるアクアリウムですが、資格を持っていることでよりクオリティーの高いアクアリウムの作成が可能です。
アクアリウムのエキスパートとして仕事をするうえで資格は必須ではないですが、資格を持っているからこそ任せてもらえる業務があったりスキルアップの際に有利となったりします。
アクアリウムの知識は独学や通信講座などで学習可能で、卒業後は資格や証明書などで、知識の習得を証明できます。
独学で知識や技術を身につけるのには限界があり、実践の場で発揮できる知識を得るまでに至るのは難易度が高いです。
時間に余裕がある人は選択肢に入れても良いですが、仕事を続けながら学習時間を確保するのが難しい人も多いでしょう。
一方、通信講座ではアクアリウムに限定して自宅で学習できます。
生活リズムを変えないまま資格取得を目指したい人には、通信講座の利用がおすすめです。

03アクアリウムのエキスパートができる仕事内容・主な勤務場所・年収

アクアリウムのエキスパートとして働き始める場合、勤務場所によって仕事内容や年収は変わってきます。
ここでは主な勤務場所について、仕事内容や大まかな年収を紹介していきます。

3-1水族館の飼育員

水族館には大きい水槽から小さい水槽まで種類が多く、アクアリウムの資格を存分に生かせます。
水族館の飼育員の仕事内容は、餌やりや飼育だけではありません。
お客様が見て楽しめるようにいかに自然と近い状態の水槽を作れるかも大切な仕事となります。
アクアリウムの資格があると水槽のレイアウトをする際に有利に働くと同時に、お客様が喜ぶ姿を実際に見れるため、とてもやりがいを感じられるでしょう。
主な勤務場所は水族館となり、平均年収は約200万円〜360万円です。

3-2熱帯魚のお店

熱帯魚店やペットショップではたくさんの種類の魚を取り扱っているため、家でアクアリウムを楽しみたい人や魚を買いたい人が来店する場所です。
アクアリウムの資格を所持していると、どのようにアクアリウムを作れば良いのか、魚の世話をする際におすすめの方法等専門的な視点でアドバイスができます。
ペットショップで熱帯魚の種類を増やして販売するとなると、海外から輸入業者を介して取引が必要です。
お客様にアドバイスをするだけでなく、アクアリウムの資格を通してより深く熱帯魚等の知識も学習できます。
主な勤務場所は熱帯魚店やペットショップとなり、平均年収は約250万円〜380万です。

3-3イベント会社

イベントの展示物として、より華やかさを求めるためにアクアリウムを取り入れる企業が増えてきました。
イベントの引き立て役としてアクアリウムを展示する機会が多かったのですが、最近ではアクアリウムが主体となりイベントの目玉となる機会も増えました。
そのような時に仕事を担うのが、イベント会社や美術関連会社となります。
もちろんアクアリウムが主な仕事ではありませんが、アクアリウムを取り入れたイベントが増えているため、資格を所持している人は重宝されます。
主な勤務場所はイベント会社や美術関連会社となり、平均年収は約300万円〜450万円です。

3-4フリーランス

アクアリウムの資格を生かして、イベントサポートやショッピングモールに一時的に展示するアクアリウムの作品作りの仕事に携わります。
またアクアリウムは見る人に癒しを与えるため、病院や会社の待合室等に設置しているところも増え需要があります。
会社に所属して働くのではなくフリーランスとして働くメリットは、自分のペースで仕事を進められる点です。
会社によってアクアリウムを作る方向性やデザインを統一しているところも多いため、フリーランスは自分だけのオリジナルアクアリウムを作れるメリットもあります。
主な勤務場所は自宅となり、平均年収は大きな差がありますが約500万円前後です。
自分で努力した分だけ、年収に繋がります。

04アクアリウムのエキスパートとしての活動のやりがい

アクアリウムのエキスパートとして仕事をするうえでやりがいとなるのは、自分の作ったアクアリウムを見てお客様が喜ぶ姿を近くで見られる場面です。
また、自分の作ったアクアリウムが店頭や街など世間の人の目に触れる場にあるだけで誇らしい気持ちになります。
アクアリウムの知識を学習すると基本的な作り方をマスターできますが、最終的に必要となるものは自分のセンスです。
そのため1つのアクアリウム作品が終わったから終わりというわけではなく、常に自分の腕を磨き上げたい向上心を持てるため、日々やりがいを感じられます。

05アクアリウムの代表的な資格

アクアリウムのエキスパートとしての基盤となるアクアリウムに関する資格は、複数あります。
アクアリウムの資格は国家資格はなく、すべて公的資格と民間資格です。 中でも代表的な資格を、3つ紹介します。

5-1アクアリウムクリエーター

アクアリウムクリエイターは、デザイン技術の各スキルが一定以上ある人に資格を認定している日本デザインプランナー協会(JDP)が発行しています。
JDPでは各種デザインや芸術関連等の資格を中心に扱っていて、用途や目的に応じて技術を有効活用できる人材の育成が目的です。
アクアリウムクリエイターは、水槽の水質管理の知識や機械類に関する技術などアクアリウム全般の知識を有している人が取得できます。

5-2ビオトープアーティスト

ビオトープアーティストは、人に教える力や技術が一定数ある人に資格を認定している日本インストラクター技術協会(JIA)が発行しています。
JIAでは、他者に教えるためのスキルがあることを認定する資格を中心に扱っていて、心理系の資格も自分に取り入れるだけでなく、指導面も重視しているのが特徴です。
ビオトープアーティストは環境を保護するために自然をモチーフにした池を庭や玄関先に作り、環境にあった生き物を育てます。

5-3ビオトープ管理士

ビオトープ管理士は、ビオトープ計画管理士とビオトープ施工管理士の2つがあります。
階級はそれぞれ1級と2級があり、ビオトープ管理士の1級は、国土交通省登録資格です。
国土交通省や環境省に就職や転職する際に、ビオトープ管理士の資格を所持していると有利に働くでしょう。
資格試験に向けた学習は、オンラインセミナーや公式テキストなどでできます。

06アクアリウムのエキスパートになるためにおすすめの資格

アクアリウムとして働く際に、資格は必須ではありません。
しかし、代表的な資格のうちいずれかを所持していると、就職やスキルアップの際に後押しとなり、アクアリウムのエキスパートとして活躍できます。
就職場所や目的に沿ったおすすめの資格を、2つ紹介します。

6-1ビオトープアーティスト

ビオトープアーティストとは、ビオトープに関する知識を学習しつつビオトープの楽しみ方やビオトープの植物の種類・特徴等を身につけられる資格です。
ビオトープの

  • 基本となる作り方
  • 必要な道具
  • 水辺の植物の越冬と管理方法

などより実践的な知識を学習できます。 ビオトープは、デザイン性もこだわりつつ自然を大切にするのが特徴です。
環境を保護する目的で庭や玄関先に水場を作り、それらに合った植物を植えるなど、手軽に自然を取り入れられます。
ビオトープアーティストはビオトープだけでなくアクアリウムの知識も同時に有する必要があるため学習範囲は広く感じるかもしれません。
しかしより深くアクアリウムに寄り添いたい人は、両方の知識を学習できるためメリットが詰まった資格です。
協会の試験詳細は、以下のとおりです。

受験料10,000円(消費税込み)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
申込方法インターネットからの申込み

また、試験日程は以下のようになっています。

資格検定試験2ヶ月に1回開催(2.4.6.8.10.12月の年に6回)
申込期間該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
(例:2月の試験申し込みの場合は、1月1日から末日まで)
試験期間該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表翌々月の10日

基本的に2ヶ月に1回、月の後半に試験が行われ、試験の1ヶ月前以内の申し込みが必要です。
学習が進みテストを受ける目途が立った場合に早めに申し込むと、学習完了から試験まで間を空けずに済みます。

6-2アクアリウムクリエイター

アクアリウムクリエイターとは

  • アクアリウムの基礎
  • 水温の管理方法
  • カルキの対応方法
  • 水槽の濁り対策

など幅広い知識を学習します。 プライベートで魚を飼育する際だけではなく、アクアリウムクリエイターとして実践的な場でも生かせる知識を習得できる内容となっています。
★イベント会社や水族館等への就職やスキルアップの際に有利となるでしょう。
資格を取得すれば、アクアリウムをより上達させたいと感じた場合にスキルアップに臨めます。
では、協会の試験詳細です。

受験料10,000円(消費税込み)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
申込方法インターネットからの申込み

また、試験日程は以下のようになっています。

資格検定試験2ヶ月に1回開催(2.4.6.8.10.12月の年に6回)
申込期間該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
(例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで)
試験期間該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表翌々月の10日

アクアリウムクリエイターも2ヶ月に1回試験が行われ、受験したい月の1ヶ月前に申し込みが必要です。
仕事や勉強ペースを見ながらライフスタイルに合わせて試験を受けられます。
受験資格は特になく、アクアリウムの知識をより深めたい人や将来的にスキルアップを狙いたい人であれば誰でも資格取得を目指せます。

07資格取得におすすめの資格講座

アクアリウムクリエイターとビオトープアーティストの資格は、2つの通信講座が協会の認定講座になっています。
協会の認定講座には、1つの教材から2資格を同時取得できるコースが設けられています。
また通信講座は自分のライフスタイルを大きく変えずに学習できるのでおすすめです。

7-1アクアリウムクリエイターW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

アクアリウムクリエイターW資格取得講座では、費用を抑えたい人に向けた基本講座と100%資格が取得できるスペシャル講座があります。
アクアリウムの基本的な知識から、実践現場でも使える応用まで自宅で学習できます。
まずは、基本講座の詳細です。

対象となる資格アクアリウムクリエイター
ビオトープアーティスト
受講料59,800円
分割3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回

プロが監修したテキストで学習できるため、初心者でも安心して学習できます。
基本講座は協会を通して自分で試験の申し込みをする必要があり、別途受験料10,000円が発生します。
続いて、スペシャル講座の詳細です。

対象となる資格アクアリウムクリエイター
ビオトープアーティスト
受講料79,800円
分割3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回+卒業課題1回

スペシャル講座は用意されたテキストや添削課題で学習し、卒業課題を提出すると試験免除で資格が取得できます。
できるだけ短期間で、確実に資格を取得したい人にはおすすめのコースです。
また、アクアリウムクリエイターとビオトープアーティスト2つの資格を同時に取得できます。

7-2アクアリウム資格取得講座 | SARAスクールジャパン

アクアリウム資格取得講座では、アクアリウムの基本的な知識や水槽の管理、水草の知識などを習得できます。
自分のペースで学習できる基本コースと、試験免除となるプラチナコースがあります。
まずは、基本コースの詳細です。

対象となる資格アクアリウムクリエイター
ビオトープアーティスト
受講料59,800円
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回

プロの先生が監修したテキストで学習できるので、初心者でも安心して資格取得を目指せます。
基本コースの場合、資格取得の際は自分で協会を通して受験申し込みをする必要があり、受験料として別途10,000円がかかります。
続いて、アクアリウムプラチナコースの詳細です。

対象となる資格アクアリウムクリエイター
ビオトープアーティスト
受講料79,800円
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回+卒業課題1回

プラチナコースは、短期間で確実に資格を取得したい人におすすめのコースです。
講座の最後に卒業課題を提出するだけで、家にいながらアクアリウムクリエイターとビオトープアーティスト2つの資格を同時に取得できます。

08これからも増え続けるアクアリウムの需要

アクアリウムの資格取得によって活躍できる場は広がり、スキルアップだけでなく自分好みのアクアリウムを作れる知識を得られます。
自分好みのアクアリウムを作り趣味の幅を広げ、自分のライフスタイルも大切にしながら収入を得る生活のスタイルを構築できればメリハリある生活を送れるでしょう。
需要が増え続けるアクアリウムは、本業や副業としても活躍できます。
アクアリウムのエキスパートとして活躍したい人は、協会認定の通信講座を利用した2資格同時取得がおすすめです。
アクアリウムのエキスパートとしていきいきと働く未来の自分の姿を思い描き、各通信講座で無料の資料請求から第一歩を踏み出してみましょう。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける