" alt="スポーツフード資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 77
スポーツフード資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介
2023.05.16
健康志向が高まる昨今、スポーツは老若男女問わず楽しまれ、人口も増加しています。
スポーツ業界を支えるサポーターとして、活躍が期待されるスポーツフードの資格。

資格取得の方法や、資格が活かせる職業、通信講座について紹介します。
目次
スポーツフード資格を取得できる通信講座  スポーツフード資格を取得できる通信講座

01スポーツフードについて

スポーツフードとは、プロのアスリートだけでなくスポーツをする人にとって必要な栄養や質量を考えた食事・メニューを指します。
アスリートが競技をするうえで必要な力を高めるためには、日々のトレーニングに加え、食事も重要な役割を担っているのです。
競技によって使う筋肉や体型も変わるため、個々にあった食事の提供が必要とされます。
スポーツフードに関する知識は、普段の食事にも活かせ、自身や家族の健康状態に応じた食事を提供できます。
スポーツをしているお子さんがいる家庭では、より知識を活かせるでしょう。
間違ったダイエットや間違った栄養補助の仕方をしないためにも、スポーツフードの資格が必要と言えます。

02スポーツフードの資格の必要性と学習方法

スポーツと一口に言っても、内容は多種多様です。
スポーツによって使われる筋肉も違い、年齢や性別、体格やエネルギー消費量もさまざま。
スポーツフードの資格は、細やかな個人差を考慮して最適な食事を用意し、パフォーマンスを向上させるために必要なものです。
スポーツフードの学習は独学でも可能ですが、膨大な知識量が必要とされます。
資格取得を目指すのであれば、資格協会認定の通信講座での学習も選択肢の一つです。
通信講座では資格概要に沿ったプロ監修のテキストが用意されていて、資格取得に直結したカリキュラムが組まれています。
資格試験が免除になるコースもあるため、確実に資格を取得したい人は通信講座が適しているでしょう。

03スポーツフードエキスパートの仕事内容・主な勤務場所・年収

スポーツフードの知識が活かされる仕事は、どのようなものがあるのでしょうか。
勤務場所や年収にも触れて、紹介します。

3-1スポーツジム・フィットネスクラブ

スポーツジムやフィットネスクラブは、アスリートから健康維持のために通う方まで老若男女問わず幅広い層が利用しています。
そのため運動するだけではなく、カウンセリングや栄養指導を取り入れている施設も多いです。
ジムに通っている方は健康志向な方が多いため、食事の大切さも知っています。
しかし自分にどのような食事が適しているのかは専門知識を有するため、アドバイスを必要としています。
そのような悩みに応えられるのが、スポーツフード資格所持者なのです。
トレーニングのサポートの一環として、お客様により満足してもらえるサービスを提供できるでしょう。
地域や施設によっても変動はありますが、日本のフィットネスクラブで正社員として働く人の平均年収は379万円です。

3-2スポーツ団体

スポーツ団体は子供から大人、アマチュアからプロまで、全国各地に数多くあります。
スポーツ団体で監督やコーチを勤めている方には、チームを強くするために、スポーツフードの考えを取り入れた資格の取得は有効です。
またお子さんを所属させている保護者も、お子さんのパフォーマンスをあげるためのサポートに役立ちます。
スポーツフード資格所持者は、チームの専属スタッフの中でもアドバイスする立場として活躍が可能です。
スポーツ団体と言っても競技や規模などがさまざまなので一概にはいえませんが、プロチーム球団の職員で平均350万円と言われています。

3-3料理教室・カルチャー教室

健康的な食事や食育などをテーマに、メニューや作り方を教えている料理教室も多いです。
スポーツ人口が増え、健康志向の人も増加しているため、スポーツフードの内容は需要があります。
特に自身やお子さんがスポーツをしている方には、人気のテーマになりそうです。
カルチャー教室の専属講師や講演会の講師、自宅を教室にして開業するのも良いでしょう。
料理教室の規模や地域によっても違いは出ますが、平均年収は457万と言われています。

04スポーツフードエキスパートとしてのやりがい

スポーツフードエキスパートは、縁の下の力持ちと言える仕事です。
スポーツフードエキスパートは、競技で結果を出すというおもてだった活躍はありません。
しかし、サポートした相手が代わりに活躍をしてくれます。
相手の相談に乗ったり、一緒に考えたりする場面も多いため、悩みを解決するきっかけを与えられます。
スポーツする人をサポートして、成功を一緒に喜べた時には、よりやりがいを感じるのではないでしょうか。
日々の食事が体を作り、スポーツのパフォーマンスにも大きく影響を与えます。
縁の下の力持ちとして食べ物を通して応援できるのも、スポーツフードエキスパートの魅力です。
料理が好きで、サポートするのが得意な人に向いている仕事といえます。

05スポーツフードの代表的な資格

スポーツフードの資格は豊富にありますが、中でも代表的な資格を紹介します。

5-1スポーツフードマイスター

スポーツフードマイスターは、日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定している民間資格です。
受験に必要な条件は設けられてなく、インターネットで申し込みをして在宅で受験します。
試験の70%以上の評価で合格、資格取得となります。
資格習得でスポーツ栄養の基礎知識を習得し、実践レベルまで技術が備わったスポーツフードの専門家であると証明になるのです。

5-2アスリート栄養インストラクター

アスリート栄養食インストラクターは日本インストラクター技術協会(JIA)が認定をしている民間資格です。
受験資格は設けられてなく、申し込みから試験まで在宅で完了できます。
試験では70%以上の評価を受け、資格の取得が可能です。
競技特性に合わせた食事の知識やサプリメントの理解まで幅広く習得していて、スポーツフードの専門家である証明になります。

5-3スポーツ栄養プランナー

スポーツ栄養プランナーは、Office LAC-Uが認定する資格で、通信講座を受講すると受験資格が得られます。
検定試験では70%以上の正答率で合格となり、資格が取得できます。
試験は在宅で受験可能。
実践的なレシピ集が講座についてくるため、レシピを考えるのが苦手な方に適しています。

5-4アスリートフードマイスター

アスリートフードマイスターは、日本アスリートフード協会が認定をしている民間資格です。
アスリートフードマイスターは、階級が1級から3級まであります。
受験資格は3級の場合、指定の講座を受講してカリキュラムの修了が条件です。
2級は3級の有資格者で指定講座を履修した者、1級は2級の有資格者で指定講座を履修した者となっています。
資格取得で、アスリートフードの基礎知識やアスリートの食品マネジメントができる証明になります。

06スポーツフードエキスパートになるためにおすすめの資格

スポーツフード関連の資格取得を目指す人へのおすすめは、「スポーツフードマイスター」と「アスリート栄養インストラクター」の2つです。
2つの資格を同時に取得できる通信講座も用意されています。
わかりやすい教材が用意されているので、専門学校などで食に関する勉強をしていない人でも資格取得を目指せます。

6-1アスリート栄養食インストラクター

アスリート栄養食インストラクターを取得するには、資格を発行する協会が行う試験を受験して合格するか、協会認定の通信講座を受講するかの2択になります。
以下は、日本インストラクター技術協会が行うアスリート栄養食インストラクター資格の試験内容です。

受験料 10,000円(消費税込み)
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
申込方法 インターネットからの申し込み

また試験日程は、以下のようになっています。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催(2,4,6,8,10,12の1年に6回)
申込期間 奇数月1日〜31日
試験期間 偶数月20日〜25日
答案提出期限 試験月30日(2月は28日)
合格発表 翌々月10日

基本的に2ヶ月に1回試験が開催され、試験の前月1ヶ月間に申し込みが可能です。
学習期間に目途が立った場合は早めの申し込みで、学習完了から試験まで間を空けずに済みます。

6-2スポーツフードマイスター

スポーツフードマイスターを取得するには、資格を発行する日本安全食料料理協会の試験を受験して合格するか、協会認定の通信講座を利用するかの2つの方法があります。

受験料 10,000円
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
申込方法 インターネットからの申し込み

また以下は、試験日程などの詳細です。

資格検定試験 2ヶ月に1回開催(2,4,6,8,10,12の1年に6回)
申込期間 奇数月1日〜31日まで
試験期間 偶数月20日〜25日
答案提出期限 試験月30日(2月は28日)
合格発表 翌月20日

試験は2ヶ月に一回開催されていて、試験期間は5日で提出期限が決まっています。
合否結果は、1ヶ月後に通知されます。

07資格取得におすすめの資格講座

資格取得にオススメの資格講座は、諒アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンが運営する講座です。
紹介する通信講座は資格認定協会から認定を受けたテキストで学習可能で、個別質問に対応してもらえます。
認定講座での学習は、試験対策に長けているためおすすめです。
協会認定の通信講座には2つの講座があり、課題を提出するだけで資格が取得できるものもあります。
講座それぞれの、資格取得までに必要な費用や期間などを紹介します。

7-1スポーツフードマイスターW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

スポーツフードマイスターW資格取得講座は、諒設計アーキテクトラーニングで受講できます。
「スポーツフードマイスター」と「アスリート栄養インストラクター」2つの資格が学習可能で、時間も費用もお得な講座です。
自宅にいながら、1日30分程度の学習でも半年で資格取得が目指せます。
1日の学習時間をもっと取れる方は、最短2ヶ月で資格取得も可能です。
基本講座の内容は、以下のようになっています。

対象となる資格 スポーツフードマイスター
アスリート栄養食インストラクター
受講料 59,800円
分割3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強を想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回

基本講座は試験申し込みを自身で行うため、スポーツフードマイスターとアスリート栄養食インストラクターのどちらか一方の資格が必要な方に適しています。
パーソナルトレーナーとして活躍している、プロの先生が監修した問題集や添削課題を利用できます。
スペシャル講座の内容は、以下の通りです。

対象となる資格 スポーツフードマイスター
アスリート栄養食インストラクター
受講料 79,800円
分割 3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強を想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回+卒業課題1回

スペシャル講座は、基本講座の内容に卒業課題が付属しています。
期間内に添削5回、卒業課題を1回提出するのを条件に試験が免除され、同時に2つの資格取得が可能なため、確実に資格を取得したい方に適している講座です。
受講料は基本講座よりも高くなりますが、専門資格を複数取得していると専門性に特化している証明になるため、受講の価値は十分にあると言えます。
諒設計アーキテクトラーニングの講座は、分割払いも可能です。
費用と必要とする資格などを照らし合わせ、自分に合った講座を選択しましょう。

7-2スポーツフード資格取得講座 | SARAスクールジャパン

スポーツフード資格取得講座は、SARAスクールジャパンで受講できます。
「スポーツフードマイスター」と「アスリート栄養インストラクター」の2つの資格が同時に学習できるため、時間も費用もお得な講座です。
SARAスクールジャパンでも、基本コースとプラチナコースが用意されています。
それぞれの講座内容と、特徴を紹介します。
以下は、基本コースの内容です。

対象となる資格 スポーツフードマイスター
アスリート栄養食インストラクター
受講料 59,800円
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強を想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回

SARAスクールジャパンの基本コースでも、協会の認定を受けたテキストで学習が可能となっています。
初心者でもわかりやすいオリジナル教材を使用し、個別質問も可能で試験対策におすすめです。
試験の申し込みは自身で行うため、スポーツフードマイスター・アスリート栄養食インストラクターどちらか一方の資格が必要な方や、初期費用を抑えたい方に適しています。
1日30分の学習を想定し、半年で資格試験に臨める対策が完了します。
一方試験が免除になるプラチナコースは、以下の通りです。

対象となる資格 スポーツフードマイスター
アスリート栄養食インストラクター
受講料 79,800円
受講期間 6ヶ月(1日30分の勉強を想定)
最短2ヶ月
添削回数 5回+卒業課題1回

基本コースの内容に加えて、資格認定協会より発行された卒業課題を提出すると、試験合格と同様に資格を取得できる内容になっています。
確実に2つの資格を取得したい方、早く資格を必要とする方は、プラチナコースが適しています。
専門資格を2つ同時に確実に手にできるのが、プラチナコースの特徴です。
資格取得にかけられる費用と必要とする資格を検討し、自身に合った講座を選択してください。

08資格取得はスポーツフードエキスパートになるための第一歩

スポーツフードの資格取得は、スポーツに関わる分野で活躍したいという夢を叶える第一歩にもなります。
スポーツする人のパフォーマンス向上に役立てる食事を提供し、アスリートと一緒に活躍を喜べるのはやりがいにつながりますよね。
受験条件が設けられていない資格は、スポーツをしている方も料理でサポートしたい方も誰でも資格取得を目指せます。
健康的な食事を学習したい方にも、スポーツフードの資格は役立つと言えます。
スポーツが好きな人やサポートしたい人、料理が好きな人は資格取得を目指してみるのはいかがでしょうか。
通信講座を利用すると試験対策も可能で、試験免除の講座を選択すればいち早くエキスパートに近づけます。
少しでもスポーツフードマイスターに興味を持った人は、資格を発行する協会や認定の通信講座の詳細を確認してみてください。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける