" alt="トリマー資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 104
トリマー資格とは?難易度・取得方法・活躍の場紹介
2023.05.17
犬や猫も人間と同じで、体を清潔にし、身なりを整える必要があります。
しかし、すべてのお手入れを飼い主が行うのは難易度が高いものです。
ペットを定期的にペットサロンへ連れて行きトリマーへ預ければ、犬や猫の清潔感を維持できます。
さらにはプロのヘアカット技術で、ペットをよりかわいく仕上げてくれます。
ここでは、ペットを自分の手でトリミングをしたい人や、プロのトリマーを目指す人に向けて、資格にはどのようなものがあるか紹介しています。
目次

01ペットトリミングについて

トリマーとは、犬や猫のトリミングやグルーミングをする職業です。
トリミングとは、毛をカットして整えるという意味を持ちます。
被毛の長い犬や猫は、見た目のよさだけでなく清潔保持やけがを予防するために定期的にトリミングをする必要があります。
トリミングによって、普段のお手入れが楽になるため、飼い主の負担が軽減するでしょう。
また、人間と一緒で、ペットのヘアスタイルにも流行があります。
そのため、最新のトレンドチェックを欠かさず、ヘアカットの技術を磨く努力が必要と言えます。
一方で、身づくろいの意味を持つグルーミングは、すべての犬・猫が対象です。
グルーミングは、シャンプー・ブラッシングなど被毛のお手入れに加えて、耳掃除や爪切りなど全身のケアも含まれます。
例えば、犬や猫の肉球周りの毛が伸びている場合、バリカンで短くカットします。
肉球には滑り止めの役割があり、周囲の毛が伸びると効果が落ちるためです。
このように、トリマーの仕事内容は幅広く、まさに手に職と言えるでしょう。
トリマーを目指す人がトリミングやグルーミングのさまざまな知識を身につけるためには、資格取得を目指す学習が効果的です。

1-1ペットトリミング資格の必要性と学習方法

トリマーの仕事をする際、資格を取得する義務はありません。
しかしペットサロンなどで働く場合、トリマー関連の資格を取得しておくと技術の証明ができるため、圧倒的に有利でしょう。
ペットトリミング資格取得に向けて学習するには、トリマー専門の学校などに通う方法が一般的です。
学校にはトリマーのプロ講師が常駐し、座学や実技の授業を通じてトリミング技術を身につけられます。
しかし、専門学校に通学するにはまとまったお金が必要で、時間も拘束されます。
そのため、人を選ぶ学習方法といえるでしょう。
一方で、トリミングに関連した通信講座を受講する方法が注目を集めています。
通信講座の中には、1日30分の学習で十分なものがあります。
仕事や家事・育児で忙しい人でもすきま時間を活用して学習できるのが、大きなメリットです。

02トリマーの仕事内容・主な勤務場所・年収

ペットトリミングに関する資格を取得した人は、どのような仕事に就いているのでしょうか。
また、気になる収入はどのくらいなのか、詳しく見ていきましょう。

2-1ペットサロン

ペットサロンは、ペットのための美容室です。
たくさんの犬や猫がヘアスタイルを整えるために、飼い主とともに来店します。
飼い主の要望をしっかりと聞き、ペットのヘアカットをします。
ペットサロンで働く際には、犬や猫がよりかわいくなるための技術を磨く努力が必要です。
また、犬や猫のヘアスタイルにも流行があるので、最新のスタイルをチェックするのも大切な業務と言えるでしょう。
一方でペットサロンは、グルーミングと呼ばれるペットの身づくろいも行います。
適切なグルーミングは、清潔保持だけでなく、けがや病気の予防になります。
気になるペットサロン勤務の年収ですが、約250万くらいが平均です。
しかし、大手チェーン店なのか個人経営なのかによって差があります。

2-2動物病院

動物病院で動物看護士として勤務する際、トリミングやグルーミングをおこなうケースがあります。
院内では、流行のヘアスタイルにするのではなく、あくまで治療のしやすさに重点をおいたヘアカットをします。
また、病気やけがの予防のために、院内で身づくろいをしたほうがよい場合は、自ら飼い主に提案する場合もあるでしょう。
動物看護士として勤務する際、トリマーに関する資格も取得しておくと、知識を活かして獣医師を適切に助けられるはずです。
動物病院で動物看護士として勤務する際、年収は約300万が一般的です。
しかし、地域によってばらつきがあります。

2-3フリーランスのトリマー

トリマーとしてペットサロンなどで実務経験をしっかり積むと、独立も夢ではありません。
開業の仕方は、自分の店舗を構える・自宅の一室をサロンにするなど、いろいろな方法があります。
また、事情があってペットサロンに行けないペットや飼い主に着目し、出張専門のトリマーになる方法もあります。
独立してフリーランスのトリマーを目指す人は、開業する際に必要な知識を身につける資格の取得も検討するとよいでしょう。
開業トリマーの年収は、経費や人件費などを引いて約650万前後です。
しかし、経営の状況などにより大きく違いがあります。

03トリマーとしてのやりがい

トリマーとして働く際、犬や猫が好きな人であれば、いつも動物と触れ合えるのが嬉しいでしょう。
そして愛らしい犬や猫を、自力のヘアカットによってさらに可愛くできたら、トリマーとしてやりがいを感じるはずです。
また飼い主の要望に沿ったヘアスタイルに仕上げて喜んでもらえたら、達成感につながります。
トリミングの技術は、磨けば磨くほど光り、終わりがありません。
ペットのヘアスタイルにもトレンドがあります。
チェックを欠かさず自分のセンスを高める作業は、おしゃれに敏感な人にとって楽しいでしょう。
一方で、ペットを預かっているとき、体の異常をみつけて飼い主にアドバイスすると病気の早期発見につながるかもしれません。
トリミングなどのお手入れによって、犬や猫が元気になる可能性は無限大です。

04ペットトリミングの代表的な資格

ペットトリミングに関する資格はさまざまで、それぞれに個性があります。
そのため、資格取得を検討する際は、比較してみるとよいでしょう。
ペットトリミングに関する代表的な資格を紹介します。

4-1JKC公認トリマー資格

JKC公認トリマー資格は、トリミングの技術を保持している証明をする資格です。
ジャパンケンネルクラブが主催しています。
トリミング技術と経験のレベルにより、C級(初級)・B級・A級・教士・師範の中から選択して受験するシステムです。

4-2JPLA認定トリマーライセンス資格

JPLA認定トリマーライセンス資格は、ペットサロンにおいてトリミングする技術を認定するものです。
日本ペット技能検定協会が発行しています。
自身の技能によって、トリマー1級・トリマー2級・トリマー教師から選び、受験するスタイルです。

4-3トリマー開業インストラクター資格

トリマー開業インストラクター資格は、トリミングに関する知識にプラスして、トリマーとして独立するための知識も身につけた証明です。
教える技術に特化した資格を専門とする、日本インストラクター技術協会が発行しています。

4-4ペットトリミングアドバイザー資格

ペットトリミングアドバイザー資格を取得するためには、トリマーについて基本的な知識を中心に、トリミングをするうえでの手順も深く身につけます。
衣食住に関する資格が専門の、日本生活環境支援協会が発行している資格です。

05トリマーになるためにおすすめの資格

トリマーを目指すためにどの資格を取得するか、迷う場合もあるでしょう。
ここではおすすめの資格2つについて、受験方法や身につけられる知識などを紹介しています。

5-1トリマー開業インストラクター資格

「トリマー開業インストラクター資格」は、トリミングの基本的な知識のほかに、開業する際に必要なノウハウを身につけた証明できる資格です。
資格の取得で、トリマーに関連するさまざまな仕事で知識を活用できるうえ、トリマー開業インストラクターとして講師活動も可能となります。
以下、協会がおこなう検定試験の概要です。

受験料10,000円(消費税込み)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
申込方法インターネットからの申込み

検定試験の日程は、下記の通りです。

資格検定試験年6回開催(偶数月)
申込期間試験月の前月1ヵ月間
試験期間試験月の20~25日
答案提出期限試験月の30日必着(2月は28日必着)
合格発表試験月の2ヵ月後10日

検定試験は年6回開催されているため、自分の都合が良いときを選んで気軽に受験できます。
試験期間が近くなると、問題用紙と答案用紙が自宅に郵送され、受験するシステムです。
そのため、試験会場までの交通費や時間がかかりません。

5-2ペットトリミングアドバイザー資格

「ペットトリミングアドバイザー資格」を取得するためには、犬や猫を種類別にわけ、それぞれのトリミング方法をしっかりと身につける必要があります。
また、はさみ・バリカン・シャンプーなどの道具類についても深く学習するため、それぞれの使用方法にも詳しくなれるでしょう。
「ペットトリミングアドバイザー資格」を取得した後は、ペットサロンなどで身につけた知識を活かせます。
ほかにも、ペットトリミングアドバイザーとして、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
以下、検定試験の詳細です。

受験料10,000円(消費税込み)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
申込方法インターネットからの申込み

日程は、下記の通りです。

資格検定試験年6回開催(偶数月)
申込期間試験月の前月1ヵ月間
試験期間試験月の20~25日
答案提出期限試験月の30日必着(2月は28日)
合格発表試験月の2ヵ月後10日

試験の日程を決めたら、試験を受ける1ヵ月前に申し込みをしましょう。
検定試験は、試験期間中の都合がよいときに受験できます。
試験の時間は決まっていないため、日中忙しい人でも受験をあきらめずに受験できるのが魅力です。

06資格取得におすすめの資格講座

「ペットトリミングアドバイザー資格」と「トリマー開業インストラクター資格」を取得するために、協会が認定した通信講座があります。
認定の通信講座は、2校がそれぞれ運営しているものです。
どのような講座なのか、下記で詳しく説明します。

6-1ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座 | 諒(りょう)設計アーキテクトラーニング

諒(りょう)設計アーキテクトラーニングで運営している、ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座の受講で2つの資格取得に向けてしっかり学習できます。
まずは、基本講座を詳しくご説明します。

対象となる資格・ペットトリミングアドバイザー
・トリマー開業インストラクター
受講料59,800円
受講期間6ヵ月
(最短2ヵ月)
添削回数5回

講座の受講期間は、1日30分を想定しています。
そのため、仕事や家事・育児などの合間に学習を積み重ねれば、十分に卒業が可能です。
トリマーのプロ講師による添削が5回あるため、定期的に間違いを正してもらいながら資格取得への道を進めます。
下記は、スペシャル講座の詳細です。

対象となる資格・ペットトリミングアドバイザー
・トリマー開業インストラクター
受講料79,800円
受講期間6ヵ月
(最短2ヵ月)
添削回数5回+卒業課題1回

基本講座の課程を修了後、卒業課題を提出するのがスペシャル講座です。
卒業課題の提出により2つの資格を取得できます。
検定試験を自身で申し込む手間がはぶけるうえ、試験を受けるより先に資格取得ができるのは大きなメリットです。
2つの資格取得は不要と思われる人もいるかもしれませんが、1つ1つの資格は似ているようで実は違う内容の資格です。
2つの同時取得で、履歴書に記入する際、知識をより深く持っていると証明できます。

6-2ペットトリミング資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンで運営されているペットトリミング資格取得講座の受講で、下記の2資格が取得できます。
まずは、基本コースを詳しくご説明します。

対象となる資格・ペットトリミングアドバイザー
・トリマー開業インストラクター
受講料59,800円
受講期間6ヵ月
(最短2ヵ月)
添削回数5回

教材は、トリミング経験の豊富な講師によって構成されています。
初心者でもわかりやすいテキストで、だれでも気軽に受講できる講座です。
また、学習を進めるうえで疑問を感じた時には、その都度講師に質問できる体制がしっかり整っています。
下記は、プラチナコースの詳細です。

対象となる資格・ペットトリミングアドバイザー
・トリマー開業インストラクター
受講料79,800円
受講期間6ヵ月
(最短2ヵ月)
添削回数5回+卒業課題1回

プラチナコースとは、基本コースの課程に卒業課題がプラスされたものです。
学習後、卒業課題の提出で、「ペットトリミングアドバイザー資格」と「トリマー開業インストラクター資格」を取得できます。
プラチナコースは、基本コースに比べて2万円高いです。
しかし基本コースは、課程を修了後、自身で検定試験を申し込む必要があります。
検定試験の費用は、1資格につき1万円なので、2つの資格を申し込むとプラチナコースの費用と一緒になります。
自身で検定試験を申し込むと、合格発表まで約3ヵ月かかります。
そのため、なるべく早く資格を取得したい場合は、プラチナコースの受講がおすすめです。

07ペットトリミングの資格取得で、ペットの美容と健康を維持しよう

ペットが人間と一緒に暮らしていくためにはペットを社会に順応させなければならず、その際身なりをきちんとするのがマナーです。
ペットサロンへ連れて行きトリミングやグルーミングなどをお願いすれば、見た目がよくなり、社会的にも受け入れてもらいやすくなります。
トリマーという職業は、ペットが社会的に認められるためのお手伝いをする役割と言えるでしょう。
ヘアカットの技術だけでなく動物の健康維持の方法などの知識を豊富に持つと、ペットの異常に早く気づき、その結果飼い主を助けられるはずです。
ペットトリミング関連の資格取得に向けて身につけた知識は、ペットサロンなどによって存分に活かされ、犬や猫の社会的地位を向上するために役立つでしょう。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける