" alt="筋トレ資格にはどんな種類がある?パーソナルトレーナー資格の難易度・勉強方法も!">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 55
筋トレ資格にはどんな種類がある?パーソナルトレーナー資格の難易度・勉強方法も!
2023.01.31
「筋トレ資格って具体的にはどんな種類があるの?」
「筋トレ資格って難しいの?」
「筋トレ資格の勉強方法を知りたい」

大好きな筋トレを活かして資格を取得したい方のなかには、このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

筋トレ資格は、キャリアアップに役立つだけでなく、自身の生活を豊かにしてくれます。

今回は、筋トレ資格の種類や難易度、勉強方法をご紹介します。
筋トレ資格の取得をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
筋トレ資格を取得できる通信講座  筋トレ資格を取得できる通信講座

01筋トレ資格ってどんな種類があるの?

ここでは、以下7つの筋トレ資格をご紹介します。

1. 筋トレインストラクター
2. トレーニングサポーター
3. ボディメイクインストラクター
4. 筋トレスペシャリスト
5. NESTA-PFT
6. JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
7. アスリート栄養管理アドバイザー

1-1筋トレインストラクター

筋トレインストラクターは、日本インストラクター技術協会が認定している資格です。
筋トレに必要な道具や、実践的なトレーニングの方法について幅広く学べます。

筋トレインストラクターの資格を取得できれば、筋トレのトレーニングメニューやダイエットの効果などに関して知識を持っていることが証明できます。

合格率は70%以上であり、初めて取得する筋トレ資格として挑戦しやすいといえるでしょう。

資格の取得は通信講座と独学のどちらでも可能で、試験は在宅受験のためハードルはかなり低いといえます。
筋トレインストラクターの通信講座は「SARAスクールジャパン」と「諒設計アーキテクトラーニング」で受講可能で、効率的に勉強するのにおすすめです。

筋トレインストラクターは、在宅受験で手軽に筋トレ資格を取得したい場合にぴったりの資格といえるでしょう。

資格名 筋トレインストラクター
学習期間 約2〜6カ月
難易度 簡単

1-2トレーニングサポーター

トレーニングサポーターは、日本生活環境支援協会が主催している資格です。
筋トレに関する以下のような知識を学べます。

* トレーニング器具の使い方
* トレーニングに適した食事
* ストレッチ

トレーニングサポーターの資格は、基礎的な内容から学べるため、筋トレ初心者でも安心して勉強を進められるでしょう。
また、トレーニングサポーターの資格取得を目指すなら、SARAスクールジャパンと諒設計アーキテクトラーニングの通信講座おすすめです。

どちらも独自カリキュラムで勉強を進めていくため、効率的に資格取得を目指せます。

トレーニングサポーターは、食事や有酸素運動など、筋トレに関する幅広い知識を身につけたい方におすすめの資格です。

資格名 トレーニングサポーター
学習期間 約2〜6カ月
難易度 簡単

1-3ボディメイクインストラクター

ボディメイクインストラクターは、筋肉に関する知識だけでなく、体質の見極め方や体の仕組みについても学べる資格です。

また、一人ひとりに合った目標設定や指導の方法も学べるため、自身のトレーニングにも活かせるでしょう。

このように、ボディメイクインストラクターの資格取得ではトレーニング全般の知識を習得できます。

ジムのトレーナーとしてのキャリアが開けるだけでなく、講師やパーソナルジムの開業にも役立つ資格ですので、より専門性の高い筋トレ資格を取得したい方は挑戦してみましょう。

資格名 ボディメイクインストラクター
学習期間 約3カ月
難易度 普通

1-4筋トレスペシャリスト

筋トレスペシャリストは、筋肉に関する基礎的な内容や体内の仕組み、食事管理まで学べる資格です。

他の筋トレ資格と異なる点は、科学的に筋肉をつけるための食事方法を学べることです。
また、筋トレの幅広い知識を学べるため、年齢や性別に関係なく健康な体づくりができるでしょう。

したがって、筋トレに関して総合的に学びたい人は筋トレスペシャリストの資格取得を目指すのがおすすめです。

資格名 筋トレスペシャリスト
学習期間 約1カ月
難易度 普通

1-5NESTA-PFT

NESTA-PFTは、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会が主催する資格で、健康やフィットネス、ウェルネスのエキスパートを目指せます。

NESTA-PFTは国際的に知名度や信頼性が高いため、筋トレ資格の中でも自分の価値を上げるにはぴったりな資格です。

学べる知識は筋トレに関するノウハウだけではなく、効果的に結果を出すための筋力トレーニングメニューを考える能力やビジネススキルなども含まれています。

上記でご紹介してきた筋トレ資格の中でも特に権威性の高い資格であるため、筋トレのプロフェッショナルを目指したい方はチャレンジするとよいでしょう。

資格名 NESTA-PFT
学習期間 約2カ月〜6カ月
難易度 やや難しい

1-6JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)

JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)は、日本トレーニング指導者協会が主催する資格です。
JATIの資格は、難易度別にJATI-ATI、JATI-AATI、JATI-SATIの3種類に分かれており、JATI-ATIはその中では最も難易度が低い資格です。

JATI-ATIは、指導者として科学的な視点からトレーニング方法を考えるスキルを身に付けられるため、トレーナーとしてもパーソナルジムを開業する人にとってもかなり役に立つ資格です。

トレーニング指導者としてレベルアップを図りたい方はチャレンジしみてはいかがでしょうか。

資格名 JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
学習期間 約2カ月〜6カ月
難易度 やや難しい

1-7アスリート栄養管理アドバイザー

アスリート栄養管理アドバイザーは、日本オンライン資格推進機構が主催する資格で、子どもからアスリートまで幅広く食育について学べます。

具体的には、以下のようなアドバイスができるようになります。

* 役に立つ栄養素
* サプリメント摂取基準
* 疲労回復方法

スポーツフードの基本的知識を習得したい方は、資格の勉強を進めるとよいでしょう。

資格名 アスリート栄養管理アドバイザー
学習期間 指定なし
難易度 簡単

02自分にあった筋トレ資格を選ぶには?

ここでは、自分にあった筋トレ資格を選ぶコツを3つご紹介します。

1. 資格を取得する目的と目標を明確にする
2. 就職に有利な資格か確認する
3. 自身にあった難易度か確認する

上記3つについて、それぞれ解説していきます。

2-1資格を取得する目的と目標を明確にする

筋トレ資格の取得を目指す場合、取得する目的と目標を明確にするのは重要です。

人によって筋トレ資格を取得する目的は違います。
自身の目的や目標に合わせて、資格を選ぶのがポイントです。

例えば、キャリアアップを目指すのであれば、知名度のある資格を取得する必要があるでしょう。
自身で筋トレを始めるのが目的なら、初心者向けの資格を取得するのがベストです。

このように、筋トレ資格を取得する目的や目標は人それぞれで、それによって取得を目指す資格も異なります。

受験する前に、その資格を取得して自分はどうなりたいのか、まずは自分の目的と目標を明確にしてみましょう。

2-2就職に有利な資格か確認する

就職に有利な資格かどうかも資格を選ぶ基準の一つでしょう。

今回ご紹介した筋トレ資格はどれも自分の価値を高めるのには最適です。
しかし、全てが就職に有利というわけではありません。

また、希望する職種によって有利な資格も異なります。

就職希望先の募集要項などを事前に確認したうえで、勉強を進めるようにしましょう。

2-3自身にあった難易度か確認する

自身にあった難易度かどうかも、筋トレ資格を取得する際に確認しておきましょう。

数日で取得できる資格もあれば、数カ月の学習期間が必要となるものもあります。

自身にあっていない難易度の筋トレ資格を選んでしまうと、挫折の原因にもなります。

したがって、将来のキャリアや現在の自分の実力をしっかりと把握したうえで、資格を選ぶのがおすすめです。

03筋トレ資格を取得するための勉強方法

ここからは、実際に筋トレ資格を取得するための勉強方法を3つご紹介します。

1. 通信講座
2. トレーナースクール
3. 独学

上記3つについてそれぞれ解説していきます。ぜひ、自身にあった勉強方法を選んでください。

3-1通信講座

1つ目の勉強方法は、『通信講座』です。

通信講座の大きな特徴は、ペース配分を計算したカリキュラムに従って勉強を進められることです。
そのため、初心者の方や忙しい方でも安心して資格取得に励めるでしょう。

また、最新情報を多く受け取れるため、資格勉強を有利に進められます。

おすすめできる通信講座は以下の2つです。

* 諒設計アーキテクトラーニング
* SARAスクールジャパン

それぞれご紹介していきます。

諒設計アーキテクトラーニング

1つ目は、『諒設計アーキテクトラーニング』です。

諒設計アーキテクトラーニングは、2万人以上が受講している通信講座で、使用する教材は資格協会認定済みのテキストです。また、初心者が継続できるように1日30分の学習ペースとなっており、最短2カ月で資格取得が可能です。

筋トレインストラクターとトレーニングサポーターの資格が取得できるため、確実に資格取得を目指したい方は利用するとよいでしょう。

以下より無料で資料請求できます。

諒設計アーキテクトラーニング」はこちら。

SARAスクールジャパン

2つ目は、女性向け通信講座の『SARAスクールジャパン』です。

SARAスクールジャパンには、初期投資を抑えられる「基本コース」と、短期間で確実に資格取得したい方向けの「プラチナコース」があります。

プラチナコースは資格試験が免除されるため、100%資格取得が可能なコースです。
筋トレ資格取得講座のプラチナコースを受講し課題を提出すると、筋トレインストラクター資格とトレーニングサポーター資格を取得することができます。

したがって、確実に資格取得をしたい方は、SARAスクールジャパンがおすすめといえるでしょう。

SARAスクールジャパン」はこちら。

3-2トレーナースクール

2つ目の勉強方法は、『トレーナースクール』です。

トレーナースクールでは、トレーナー経験豊富な専門家から手厚いサポートをしてもらいながら、資格勉強を進められます。
また、一緒に資格取得を目指す仲間がいることも、モチベーション維持につながるでしょう。

実践的に学ぶことができますが、他の勉強法に比べて費用が高い点がデメリットといえます。
授業時間も決まっているため、継続的に通えるか確認することも大切です。

トレーナースクールは数多くあるため、経済的負担にならず、自分が通いやすいスクールを探しましょう。

3-3独学

3つ目の勉強方法は、『独学』です。

独学の大きな特徴は、資格取得に必要な費用を最小限に抑えられ、自分のペースで勉強を進められることでしょう。

しかし、進捗管理やモチベーションの維持などが難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
また、通信講座を受講していないと受験できない資格もあるため注意が必要です。

独学での資格取得を考えている方は、事前に試験の受験資格を確認しておくようにしましょう。

04まとめ

今回は、筋トレ資格の種類や難易度、勉強方法をご紹介しました。

筋トレ資格は、就職や転職の強みになるだけでなく、自身の生活を豊かにする手段のひとつです。
また、筋トレ資格には多く種類があり、それぞれ習得できる知識などが違うため、資格取得する目的や目標を明確にする必要があります。

筋トレ資格の取得には、自分のペースでカリキュラムを進められる通信講座がおすすめです。
初心者や忙しい人でも安心して資格の勉強ができるため、通信講座をうまく活用して、筋トレ資格の取得を目指してください。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける