" alt="【DIY資格】のおすすめ5選!受講料・試験内容・難易度を解説">
教室おけいこ見つけ隊コラム Vol. 32
【DIY資格】のおすすめ5選!受講料・試験内容・難易度を解説
2023.01.25
自宅の家具や設備を自分で作るDIYが人気です。

業者に頼まない分コストカットでき、材料費だけで好みのインテリアを作れ、制作する楽しさまで味わえます。

「DIYに興味はあるけど、どうすればいいのかわからない…」

そんな方のためにDIY資格があります。

この記事では、DIYのおすすめ資格や受講料・試験内容・資格取得後の職業・収入などについて詳しくご紹介します。

DIYに興味のある方はぜひ参考になさってください。
目次

01DIYとは

誰もが知っている「DIY」の言葉ですが、その意味を知らない方は多いのではないでしょうか?

「DIY」とは、「Do It Yourself」を略したもので、既製品を購入したり、製品を業者に依頼したりするのではなく、すべてを自分で行うことです。

近年DIYがブームとなり、今まで既製品を購入されていた方や、家の修繕を業者に依頼されていた方も、自分で手がけるようになりました。

DIYの良さは、さまざまなアイデアや工夫により、既製品にはないオリジナルの物が作れることです。

DIYの資格は、趣味にとどまっていた「ものづくり」を、仕事に通じる世界へまで広げてくれます。

02DIY資格のおすすめ5選を紹介

DIY資格には、初心者にも取得しやすい資格から、建築士やインテリアコーディネーターの資格などが必要な本格的なものまでさまざまです。

趣味でDIYをやっている方で、さらに極めてみたい方はぜひ参考になさってください。

2-1DIY工作アドバイザー

「DIY工作アドバイザー」は、DIY工作の基本から応用をマスターし、アドバイザーとして活動できることを証明する、日本生活環境支援協会(JLESA)の認定資格です。

資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師として活躍できます。

DIY工作アドバイザー資格の取得方法・受講料・試験情報

DIYについて詳しく学び、資格を取得して仕事に就きたい、そんなあなたには通信教育で学べる「DIY工作アドバイザーW資格取得講座」がピッタリです!

「諒(りょう)設計アーキテクトラーニング」の通信講座では、DIYについて基本的な知識が丸ごと自宅で学べます。
就職や独立に役立つ以下の2つの資格を、最短2ヵ月で取得できるでしょう。

①DIY工作アドバイザー
②日曜大工士

講座には「基本講座」と「スペシャル講座」があります。

基本講座:2つの資格試験をそれぞれ受験し、合格することで資格を取得
スペシャル講座:課題をすべてクリアし卒業すると同時に、無試験で2資格取得

試験詳細と難易度
受験料 10,000円(税込)
受験申し込み方法 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
試験内容 ・DIY基礎
・DIYに必要なこと
・百均でできる簡単DIY
・自分でできる壁紙の張り替えなど
難易度 DIY工作アドバイザーは70%以上(100点満点で70点以上)の正答率で合格できます。

2-2日曜大工士

「日曜大工士」は、日曜大工の際に必要な道具の使い方・床材の種類・壁紙の貼り方・レンガの種類・棚や家具などの制作知識を持っていることを証明する、日本デザインプランナー協会(JDP)の認定資格です。

資格取得後は、学んだことを応用した作品作りができます。

日曜大工士資格の取得方法・受講料・試験情報

DIYについて詳しく学び、資格を取得して仕事に就きたい、そんなあなたには通信教育で学べる「DIY資格取得講座」がピッタリです!

「SARAスクールジャパン」の通信講座では、自宅でDIYの基本について学びながら、就職や独立に役立つ2つの資格が最短1ヵ月で取得できます。

①日曜大工士
②DIY工作アドバイザー

講座には、「基本コース」と「プラチナコース」があります。

基本コース:2つの資格試験をそれぞれ受験し、合格することで資格取得
プラチナコース:課題をすべてクリアし卒業すると同時に、無試験で2資格取得

試験詳細と難易度
受験料 10,000円(税込)
受験申し込み方法 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
試験内容 ・手作り黒板
・かごの制作
・オリジナル雑貨をDIY
・本格ハンガーラックなど
難易度 日曜大工士は70%以上(100点満点で70点以上)の正答率で合格できます。

2-3DIYアドバイザー

「DIYアドバイザー」は、DIY用品から関連法規までの基礎知識を理解し、DIYについて指導・相談できることを証明する、一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会の認定資格です。

DIYアドバイザーの役割は、下記のとおりです。
・DIY用品の選択・作業方法について相談にのる
・DIY関連の講習会・サークルで講師としてDIYの指導・助言をする
・DIYの普及と発展に寄与する

DIYアドバイザー資格の取得方法・受講料・試験情報

協会の「DIYアドバイザー資格試験」の1次試験(学科)と2次試験(実技)に合格すると、資格を取得できます。

試験詳細と難易度
受験料 14,630円(税込)
認定登録料 14,300円(税込)
※有効期間は5年間
受験申請 インターネットからの申し込み
受験会場 全国のテストセンター
一次試験内容 ・住居および住宅設備機器に関する基礎知識
・DIY用品に関する知識
・DIYの関連法規についての知識など
二次試験内容 DIYに関する実技能力
難易度 DIYアドバイザーは一次試験の合格率が47.8%で、二次試験の合格率が60.0%です。

2-4家屋工事技師

「家屋工事技師」は、自宅の補修やリフォームができることを証明する、公益社団法人日本通信教育振興協会の認定資格です。

資格取得で以下の技を習得できます。
・和室から洋室へのリフォーム
・部屋のフローリング
・バリアフリー工事

資格取得後は、自宅の修理・改装だけでなく、プロとしての活躍もできます。

家屋工事技師資格の取得方法・受講料・試験情報

「日本創芸学院」の「家庭大工(家屋工事技師養成)講座」を受講し、すべての課題を提出して修了すると、資格を取得できます。

受講詳細
受験料 89,100円(税込)
受講申請 インターネットからの申し込み
受講内容 ・大工
・左官・屋根
・表具
・塗装
・エクステリアなど

2-5DIYリフォームアドバイザー

「DIYリフォームアドバイザー」は、住まいのDIY型リフォームやメンテナンスの基礎知識とスキルがあり、DIY型賃借物件に対してアドバイス・実践指導できることを証明する、一般社団法人住環境教育協会の認定資格です。

資格取得すると、自宅や空き家を、自然素材を用いて健康で快適な癒しの家にカスタマイズできます。

DIYリフォームアドバイザー資格の取得方法・受講料・試験情報

協会の「DIYリフォームアドバイザー?資格認定講座」を受講し、講座の最後に実施される試験に合格すると、資格を取得できます。

認定合格者はNPO法人住環境デザイン協会の名簿に登録され、「DIYリフォームアドバイザーⓇ」の名称を使うことが可能です。

ただし、講座を受けるには下記の受講資格が必要です。
・建築士
・宅地建物取引士
・福祉住環境コーディネーター
・インテリアコーディネーター
・キッチンスペシャリスト
・インテリアプランナー
・建築施工管理技士
・賃貸不動産経営管理士
・古民家鑑定士
・DIYリフォーム入門講座履修者

上記資格を持っていない場合、協会の「DIYリフォーム入門講座」を受講する必要があります。

「DIYリフォーム入門講座」
受講詳細
受験料 16,500円(税込)
※別途テキスト代3,300円が必要
受験申請 インターネットからの申し込み
受講内容 ・DIYリフォーム入門
・DIYリフォーム材料
・プランニングの演習など
DIYリフォームアドバイザーⓇ資格認定講座
受講詳細
受講料 20,000円(税込)
※別途テキスト代3,300円が必要
受験料 6,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受講内容 ・DIY&DIY型賃貸借の基礎知識
・道具と材料の基礎知識
・部位別DIYリフォーム実践事例
・住宅メンテナンスの基礎知識

03DIY資格の口コミ

DIY資格取得者の口コミをご紹介します。

趣味でDIYをやっていますが、もっと技術力を高めたいと思い受講を決めました。受講内容はとても分かりやすく、道具種の種類や使い方、実際の作るもののデザインなど専門的なことにまで触れることが出来ました。資格取得後は自身のDIYの幅や技術力が広がったように感じています。これからもどんどん作品つくりに反映させたいと思っています。

引用:「「DIY工作アドバイザーW資格取得講座」

この方は趣味でやっていたことから、資格で本格的な技術を習得できたようです。

DIYはdo it yourselfの略で自分でいろんな物作りをしてみるという意味。身の回りの製品が壊れたり、机や椅子が壊れたりした時、受講して知識と技術を身につけると、簡単なものなら、自分で修理できて、出費を抑えることができるようになります。

引用:「「DIY工作アドバイザーW資格取得講座」

資格取得で家具の修繕費用が抑えられるのは嬉しいものです。

私はもともと自分で何かを作ったりするのが好きで、自宅キッチンの棚を10年以上使っていて新しく作り直してみたかったので、受講をきっかけにたくさんの知識を学べ棚を作ることができ、ビンテージ風におしゃれに作成できました。

引用:「「DIY工作アドバイザーW資格取得講座」

資格取得で、自分好みの家具を作れるのは、何よりの喜びでしょう。

04DIY資格取得後の関連職業

DIY資格を取得した場合、どのような分野で活躍できるのでしょうか?

ホームセンター・建築会社・工務店・金物店などDIY資格を活かせるさまざまな仕事があります。

ここから、DIY資格取得者が活躍できる仕事をご紹介します。

4-1DIY工作アドバイザー

「DIY工作アドバイザー」はホームセンターなどに勤め、DIYのために来店したお客様に対し、必要な材料・部品はもちろんのこと、作り方や工具の使い方についてもアドバイスする仕事です。

DIY初体験の方に、DIYの基本知識・制作する図面・製造工程などについて的確なアドバイスをします。

DIY工作アドバイザーの中には、自分で制作した作品をネット販売している人もおり、趣味と実益を兼ねた仕事であると言えるでしょう。

4-2日曜大工スペシャリスト

「日曜大工スペシャリスト」は、ホームセンター・工具店・金物店などで、日曜大工に必要な工具・材料のほか、制作についてアドバイスする仕事です。

趣味でDIYをしているお客様に、材料の選定、部品・部材の活用方法、使用する工具などについて助言します。

ものづくりが好きな方や、日曜大工でさまざまな物を作ってきた方には最適な仕事ではないでしょうか。

4-3カルチャースクール講師

DIY資格保持者の中には、カルチャースクールで講師として活躍している方もいます。

カルチャースクールでは受講者に、DIYの楽しさや意義、安全で正しい道具・工具の使用方法について教えます。

DIYの知識・技能を活かした仕事として、楽しさとやりがいを感じられるでしょう。

4-4建築会社・工務店

DIY資格は「建築会社・工務店」勤務の方にも活かせます。

昨今ではDIYのニーズが高く、工務店で施主に対しDIY教室を開いている場合もあります。

DIYの資格があれば、顧客に喜ばれ、集客にもつながるでしょう。

4-5家具製造販売会社

「家具製造販売会社」での仕事はDIY資格を活かせます。

DIYと家具・インテリアは密接な関係があり、家具製造販売会社では、工務店のようにDIY教室を開いている場合もあります。

ものづくりに携わるのが好きな方であれば、「家具製造販売会社」の仕事はピッタリでしょう。

05DIY資格の収入について

DIY資格の収入については、ホームセンター・金物店・建築会社・工務店・家具製造販売会社の場合は、勤務先の給与体系に準じます。

副業の場合、DIYで制作したインテリア商品をネットで販売したり、自宅でDIY教室を開いたりすることで、収入を増やせます。

教室を開く場合、資格があると、れっきとした肩書となり集客にも役立つでしょう。

06まとめ

DIYは既製品を購入したり、製品を業者に依頼したりするのではなく、すべてを自分で行うことです。

DIYの資格取得により、既存製品にはないオリジナルな家具を作れるほか、ものづくりの喜びも味わえます。

また、DIYのプロフェッショナルとして肩書も得られるため、DIYを活かした仕事にも就けるでしょう。

通信講座なら忙しい方でも、自分のペースでDIY資格取得を目指せます。

さらに資格を取得することで本業にプラスして、仕事の幅も広がります。

興味を持たれた方は、DIY資格取得講座に問い合わせるところから始めてみましょう。

エリアから見つける

北海道・東北
北陸
関東
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ジャンルから見つける